目を離さないで!バレンタインデーのリスク - 山形園ブログ|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 山形園】【公式】|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 山形本園】

山形県山形市元木1丁目10-43
050-5807-2402 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

山形園ブログ

目を離さないで!バレンタインデーのリスク - 山形園ブログ|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 山形園】【公式】

2023-02-13

目を離さないで!バレンタインデーのリスク

明日はバレンタインデー。

この時期になると祖父母さんや親戚の方からチョコレートをもらったり、職場や友人知人からチョコレートをもらってきたりとご自宅にチョコレートがあることが多いでしょう。

お子さんがうっかりそのチョコレートを口にしてしまうと危険です。

チョコレートを口にしないよう目を離さないようにしましょう。

 

お子さんがチョコレートを口にしてしまう原因と対処法

はちみつのように明確に0才児には与えていけないという決まりがあるわけでは有りませんが、3歳未満のお子さんにチョコレートを与えることは推奨されていません。

味覚や内臓の成長がこれからのお子さんにはチョコレートは刺激と負担が強すぎるのです。

自分で食べてしまう

保護者の方がバックの中やテーブルの上にぽんと置いていたチョコレートをお子さんが勝手に開けて食べてしまう、床に落ちていた粒チョコを拾って食べてしまう、などがお子さんがチョコレートを口にする原因でしょう。

保護者の方がチョコレートを普段から目につくところに置かない、職場でもらってきてもお子さんに見せないのが無難です。

誰かが与えてしまう

親戚や祖父母さんがおやつとして与えてしまうこともあります。

特にバレンタインデーの時期、子どもは甘いものが好き、という認識から与えてしまうのです。

事前にチョコレートはまだ食べさせないこと、リスクがあることを伝えておきましょう。

 

チョコレートのリスク

チョコレートを3歳未満の子に与えないほうが良いほど、どのようなリスクがチョコレートにはあるのでしょうか。

 

内臓に影響を与える

内蔵が成長段階の小さなお子さんには脂肪分や糖分が多く、消化しにくいチョコレートは負担になります。

アレルギー症状を起こす原因にもなるので与えるには注意が必要なのです。

 

虫歯の原因になる

上記の通りチョコレートには糖分が多いです。虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、糖分によって繁殖します。

柔らかく歯に付着しやすいチョコレートを口にすると、虫歯ができやすい環境が整ってしまうのです。

睡眠時間が確保できなくなる

チョコレートに含まれる以外な成分カフェイン。御存知の通り覚醒作用があります。

眠ってほしいときに赤ちゃんが眠れなくなりますし、落ち着きがなくなります。

もちろん少量であれば口にした夜に夜泣きが激しくなるくらいで済みますが、チョコレートを欲しがってグズるようになるとチョコレート中毒の可能性が出てくるので、チョコレートを与えすぎないようにしましょう。