2025-03-14へっくしょん!!アレルギー性鼻炎に悩まされる時期がやってきました
少しずつ春の穏やかな暖かさになってきましたね。気温が高くなることで毎年やってくる驚異の敵「花粉」も飛びやすい時期にもなってきました。今は生...(つづきを読む)

2025-02-28誰にでもある当たり前の「同意」の話
ニュースで性犯罪への法改正や、そこから身を守るための授業が学校でも広がり、日本版DBSを導入するなど、最近は性犯罪・性暴力から身を守る社会の...(つづきを読む)

2025-02-14「うんち!」「おしっこ!」「ちんちん!」 その言葉が出た時にどうやって関わればいいの?
年が明けてから心なしか子ども達の成長が目まぐるしく感じることが多くなりました。あんなに小さかった子も今はこんなに立派に・・・と感動すること...(つづきを読む)

2025-01-24さむ~い冬に要注意!「隠れ脱水」のお話
1月に入り、寒さが厳しくなってきました。保育園では暖房器具が完備してあるので常に温かく、子ども達は寒い冬も快適に過ごすことができます。そ...(つづきを読む)

2025-01-10生活リズムを整えるのってどうして大切なの?
2025年が始まりました。お正月にはお子さんを連れて実家に帰省をしたり、いつもとは違うところにお出かけをしたり、忙しく過ごしたのではないでし...(つづきを読む)

2024-12-25最近話題のトリプル感染症・・・「マイコプラズマ肺炎」の話
今年の冬は「インフルエンザ」「新型コロナウイルス」「マイコプラズマ肺炎」のトリプルが広がりやすいと話題になっていますね。インフルエンザや新...(つづきを読む)

2024-12-13冬にやってくる敵「インフルエンザ」を乗り越えよう!
最近は朝晩急激に気温が低くなり、寒い!と感じる日が増えてきましたね。そんな寒い冬は感染症のオンパレード。いろんな病気にかかりやすくなってし...(つづきを読む)

2024-11-22「どうしよう!お肌がかさかさに」 秋・冬の子どものスキンケア対策!
寒い冬はもうそこまでやってきていますが、保育園で過ごす子ども達は寒い中でも元気に駆け回っています。外遊びから部屋に戻ると暖房器具で暖かく、...(つづきを読む)

2024-11-08子どもが吐いちゃった!そんな時はどうすればいいの?
11月に入ると冬はもう間近。寒暖差もあり、寒い日も増えてくるので身体の調子も変わりやすい時期になります。冬に近づくにつれやってくる胃腸関連...(つづきを読む)

2024-10-25きゃー!うちの子が誤飲・誤嚥・窒息をしてしまった!一体どうすればいいの?
小さい子どもは身の回りのものを口に入れることで、「これは何だろう?」と物を情報収集し、分析をしています。赤ちゃんは目や手がま...(つづきを読む)
