松川園について|小規模認可保育園 西白河郡北安曇郡松川村【サンライズキッズ保育園 松川園】【公式】

まつかわえん
松川園
長野県北安曇郡松川村5794-287
信濃松川駅より徒歩4分

開園準備室
050-3315-0599 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

ごあいさつ

ごあいさつ

ごあいさつ

サンライズキッズ松川園を開園するにあたり、ご挨拶を申し上げます。
私ども株式会社エクシオジャパンが日本全国に展開する「サンライズキッズ保育園」は、主に0,1,2歳の乳児向け小規模保育園を運営しております。

おかげさまで多くの自治体や保護者の方々に支持され、地域の子どもたちの心身の発達支援に大きく貢献してきたと自負しております。

皆様ご存じの通り、0・1・2歳児を施設で預かる場合、厚生労働省の保育士配置基準では、0歳児は3人に1人、1~2歳児は6人に対して1人となっております。全国的に問題視されている保育士不足から、「預けたくても保育園に空きがない」という保護者の声を多く聞いてきました。

共働きが増える中、これではいけないと感じ、私どもは0・1・2歳児を対象とした家庭的な小規模保育園の運営に着手し始めた背景があります。

話は変わりますが、皆様は0~2歳頃の記憶って残っていますか?ほとんどの方の幼少期の記憶は3歳過ぎてからのものではないでしょうか?

記憶には残りませんが、これくらい月齢は人としての土台を構築する上で、非常に大事な時期であることは言うまでもありません。

両親や親族、保育士など、多くの人から愛され、大切にされ、愛着を形成し、信頼関係を築くことは、その子の長い人生においての人となりに多大な影響をもたらします。記憶に残らなくてもその子の潜在意識の中に大きく残るのです。

そんな大切な幼少期、限りなく無垢で可愛い子どもたちと一緒に同じ時間を過ごせることは、職員一同にとって大きな喜びとなることでしょう。

●サンライズキッズ保育園が大切にしている【育能】

人は3歳ころまでに急速に脳が発達することはよく知られていますね。驚くことに脳の8割は3歳までに発達すると言われています。そんな時期に、適切に育能をすることは、その後のその子の育ちに大きく影響します。
私どもでは幼少期の育能のために「英語」「体操」「リトミック」「絵本の読み合い」という4つのカリキュラムを用意し、それぞれの子どもの発達段階に応じて楽しく取り組んでいます。

●英語

多くの保護者の方から要望があるのが「英語」です。
昨今は乳幼児期から英語に触れさせるのはもはや必須、という考え方もありますね。でも難しいのは「お勉強になってはいけない」ということ。
インターネットやスマホの普及によって、世界の壁がどんどん低く薄くなる時代、「日本にいて日本のことだけ分かっていればいい」というわけにはいかなくなりました。
サンライズキッズ保育園では、月齢に応じて絵と単語を組み合わたり、音楽に合わせたりしながら楽しく英語に触れられる環境を提供しています。
子どもの視覚や聴覚をやさしく刺激しながら遊び感覚で英語に慣れていけるように配慮しています。

●体操

子どもたちの運動不足は日本のみならず世界で問題になっています。特に近年は急速に食生活の欧米化が進み、カロリー摂取過多が心配されています。
有名なアメリカの子ども向け人形劇「セサミストリート」の「クッキーモンスター」が、クッキーをバクバクとほおばるシーンを無くしたのは有名な話。
サンライズキッズでは「体を動かすのは楽しい」「気持ちよい」と子どもたちに感じてもらえるように、さまざまな工夫を凝らしながら体操を取り入れています。
小さいころの運動習慣は大人になっても続くと言われています。ぜひ幼少期から運動習慣を身に付け、体を動かす楽しさを感じてほしいですね。

●リトミック

保護者の皆様が小さい頃は、「リトミック」という言葉はあまり聞かなかったかもしれません。
リトミックとは、元はスイスの作曲家が考え出した音楽を用いた教育法で、ヨーロッパでは先駆けて乳幼児の教育に取り入れてきました。
世界中に伝統的な歌や踊りがあるように、人間は太古の昔から手作りの楽器を奏でながら皆で楽しく歌ったり踊ったりすることで集団での社会性を育んできました。
音楽が流れれば子どもたちは自然と体を動かしたり踊ったりしますよね。人のDNAに刻み込まれているのでしょう。
リトミックでは、音楽に合わせて楽しく身体を動かしながら表現力や感性を磨くことを大切にしています。
集中力や協調性も養うことができ、とにかく子ども一人ひとりの個性が出るので見ているこちらも思わず微笑んでしまいます。
リトミックでは自分を表現するための基礎作りをサポートします。

●絵本の読み合い

ご自宅でも絵本の読み聞かせを行っているご家庭は多いでしょう。サンライズキッズ保育園でももちろん絵本の読み聞かせタイムはとても大切にしており、様々なジャンルの絵本を用意し、1日10冊ほど読み聞かせを行っています。
保育士が絵本を広げると、子どもたちはすっとその世界に入り込み、集中します。登場人物の気持ちになったり、相手の気持ちになったり。自分だったらどうだろう?と想像力を膨らませたり。
絵本の読み聞かせは、子どもの感性を豊かにし、言語能力の発達に大きく貢献すると言われています。
それはやがて学習の基礎となり、将来自ら進んで学習するなどの積極性や自己肯定感を高めるのにも役立つとされています。

●松川園で一緒に子どもたちの成長を見守りましょう

松川村では「子どもは村の宝」と位置づけ、積極的に子育て支援を行っていると聞いています。とても素晴らしい考え方で、私たちサンライズキッズ保育園のコンセプトと一致します。
安曇野の豊かな自然に育まれながら、子どもたちの豊かな育ちを一緒に見守れたら嬉しいです。
便利な都会にはない大きな魅力を兼ね備えた松川村。多くの小規模保育園を運用してきたノウハウを生かし、地域の皆様に愛される保育園を目指していきます。

サンライズキッズ保育園
代表取締役・保育士
保育士登録番号:094494
佐伯 猛

ごあいさつ