ごあいさつ
ごあいさつ

私どもが全国に展開している「サンライズキッズ保育園」。この度、岐阜県各務原市という素晴らしい地域に新規開園することができ、大変うれしく思っております。
古くは中山道の宿場町として栄えたとされる各務原市。名古屋に近いベットタウンでありながら、各務原アルプスの山並み、悠々と流れる木曽川など自然にも囲まれており、このような地域でかわいいお子様たちの成長を見守っていけると思うと、職員一同、本当にわくわくしております。
近年、保育園の数が増え、全国的に預けられるお子様の数は増えたと言われておりますが、増えればよいというわけではありません。今注目されているのは「保育の質」です。
サンライズキッズでは、保育の質を保つことを最重要課題と考えております。大切なお子様をお預かりする以上、保護者の方々からの信頼にこたえるためには質の高い保育を提供することが第一。
保育士は日々研修等で新しいことを学びながら、ベテランの保育士から若手の保育士へ、貴重な経験やノウハウが伝承され生かされていくように日々意識しております。
お子様にとって長時間過ごす保育園は、大切な心身の発達の場であるということを常に心に留め、1人1人に寄り添っていく所存です。
成長・発達が著しい乳幼児。私どもは、その子本来の個性や輝きを大切にし、月齢や発達段階に応じてやさしく寄り添って一緒に成長を見守りたいと考えております。
●サンライズキッズといえば「育脳」
サンライズキッズでは、大人とは全く異なる乳幼児期の発達時期において、「育脳」というコンセプトを掲げております。お子様の「育脳」を支えるために4つのカリキュラム「英語」「体操」「リトミック」「絵本の読み合い」を用意し、日々楽しくお子様たちと取り組んでおります。
①英語
おそらく保護者の方々が今一番気になっている育脳カリキュラムが「英語」ではないでしょうか。インターネットで世界の情報が一瞬にして手に入る時代、グローバル化の波は容赦なく押し寄せており、これからの乳幼児教育に英語は欠かせません。しかし乳幼児に「お勉強」は通用しませんよね。
サンライズキッズでは、英語の歌に合わせて聞いたまま発音したり、絵と単語を結び付けてゲームをしたりと、楽しく遊びの延長として取り組めるように工夫をしています。
②体操
近年、子どもの運動不足が問題視されているのをご存じでしょうか?サンライズキッズでは、運動することは楽しいこと、という意識付けを大切にし、いろいろな方法で子どもたちの運動機能をサポートしております。もちろん、個人差はありますが、その子なりの「できた!」「たのしかった!」を尊重し、他のお子様と比較することなく運動する習慣を身に付けていけるように配慮しています。
③リトミック
太古の昔から地球上には色々な音楽が存在していました。様々な楽器が演奏され、様々なリズムが存在し、祈りを捧げたりコミュニケーションを取ったりしていたとされています。そう、いわば音楽に合わせて体を動かすことは人間の本能。子どもたちは音楽が流れれば自然と体を動かしたり歌ったりしますよね。サンライズキッズでは、とにかく自由に楽しむことを大切にしています。大人が思いもつかないような表現にはハッとさせられますよ。
④絵本の読み合い
「絵本の読み聞かせは子供の心身の発達に良い影響がある・・・」保護者の方なら誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。でも仕事に家事にとにかく忙しくて、子どもたちにゆっくり絵本を読み聞かせてあげられない、そんな悩みも良く耳にします。
サンライズキッズでは月齢やジャンルごとに絵本をたくさん用意しており、日々10冊ほど読み合いをしています。絵本の世界に夢中で入り込む子どもたちの脳内では、素晴らしい想像力が育っていることでしょう。
●各務原市の子どもたちの成長を一緒に見守っていきたい!
この度の、各務原市での新規開園は何かの運命を感じています。都会のザワザワした喧騒感はなく、かといって田舎過ぎる寂しさもありません。
「住みやすく、子育てしやすい各務原市」こんな言葉がぴったりくる都市だと改めてその素晴らしさを実感している所です。
「赤ちゃん訪問事業」「親子サロン」「子ども館」「すくすく子育て広場」・・・各務原市には子育を支援する事業が大変整っています。そんな素敵な各務原市で、保育園という形でお子様の成長を支援できることを大変嬉しく思っております。
各務原園では、今まで私どもが培ってきたノウハウを生かし、地域の皆様に愛される保育園を目指してまいります。
ぜひ私たちと一緒に大切なお子様の成長を見守っていきましょう!いつでも連絡をお待ちしております。
サンライズキッズ保育園
代表取締役・保育士
保育士登録番号:094494
