小規模認可保育園サンライズキッズ保育園
小規模認可保育園サンライズキッズ保育園

新卒採用 2026
26年卒採用エントリー
先輩社員インタビュー

先輩社員インタビュー

  • 年度を選択してください

先輩社員インタビュー

サンライズキッズ保育園で働く、令和6年度入社9名の先輩社員にインタビューしました。

先輩社員写真

長野県 安曇野園正社員保育士

2024年3月 短期大学卒業

松木 凌緒さん

松木 凌緒さん(2024年3月 短期大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

大きな園より、一人ひとりと深く関わり、十分に向き合うことができる。また、保護者の方にも、子どもたちの生活の様子を細かく伝えることができると感じます

保育のやりがいについて教えてください

カリキュラムは個人的に難しい点はあったが、同じクラスの先生や他クラスを見本として取り組んでいる。実際に自分が行い指導し、やり切ることができるととても嬉しいです

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

新卒でも、園の運営状況にもよるとは思うが、有給や希望休暇を使い連休を取ることができた。プラス人数の時や、パートの先生に仕事を振ることで持ち帰りはあまりないところです
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

新卒で入社をすると学びが多い。キャラリアを積んだ先生が多く、毎日が学びに溢れていると感じている。また、どの園に就職しても感じるとは思うが、特に未満さんの子どもたちの成長は著しく大きく、この一年で子どもたちの成長をとても感じることができ、子どもたち出会えてよかったと思います
先輩社員写真

滋賀県 湖南石部園正社員保育士

2024年3月 びわこ学院大学卒業

西浦 凜さん

西浦 凛さん(2024年3月 びわこ学院大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

子ども一人一人と向き合うことができたり、成長する姿にすぐに気が付けたりする。また、子どもの成長だけではなく、保育者としても先生方と関わったり働ける環境が良いと思います。また、共に成長できるところも良いところだと思います。

保育のやりがいについて教えてください

初めは不安な気持ちが大きかったけれど、子どもたちが「先生」と言って頼ってくださることで時にはぶつかりあいもあるけど、何より駆けつけてきてくださる姿にとても助けられています。また、一人一人と向き合うとためにも自分自身が成長していく目標にもつながっていくことが私のやりがいです。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

残業がほとんどなく、決まった時間で終われることが働きやすい環境にもつながってくると思うので、働きやすいと感じます。また、職員の方とも自分の思いを打ち明けられるところが良いと思います。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

子ども一人一人と向き合うことができるところが一番良いと思います。なぜなら、成長を一番そばで見守り私自身の向き合い方も変わってくると思うからです。
先輩社員写真

大阪府 曙川園正社員保育士

2024年3月 東大阪大学卒業

城西 梨菜さん

城西 梨菜さん(2024年3月 東大阪大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

一人ひとりの園児と向き合えるところです

保育のやりがいについて教えてください

新卒でも行事のリーダーに任されることもあるが、先輩保育者や園長先生が提案など手伝いをしてくれるところです

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

残業がほとんどなく。休日出勤なし。持ち帰り残業がほぼないところです
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

人間関係が良く園長先生もとても親切に保育のことを指導してくれる。子どもとの距離が近いので成長過程にあった関りができるところです
先輩社員写真

東京都 北区園正社員保育士

2024年3月 東京家政大学卒業

加藤 雅さん

加藤 雅さん(2024年3月 東京家政大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

園児一人ひとりにじっくりと向き合える時間が十分にあります。私は1歳児の担任をしていて特に月齢差もあるため、丁寧に向き合うことができます。子どもの個性や成長のスピードに応じた細かいサポートをすることも小規模保育園の良い所だと感じます。また職員間でも連携が取りやすく、経験のある職員に相談することができたり、毎月の研修を通して、適切な園児へのサポートを行うことができます。

保育のやりがいについて教えてください

子どもの成長を実感することができ、コミュニケーションなどがどんどん取れるようになっていくことにやりがいを感じます。また、同時に保護者の方とも日々の小さな成長を共有し、共に子どもを支えることにも満足感を感じています。カリキュラムやフラッシュカードなども、入園当初よりも積極的に取り組む姿があり、子どもたちと一緒に体操をしたり歌を歌ったりなどもやりがいと感じます。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

持ち帰り残業や残業が少ないため、趣味に没頭できる時間がありリフレッシュすることができています。職員の方のサポートや効率的な業務運営のおかげで、無理なく仕事を終えることができています。また休みも取りやすく、長期的にリフレッシュすることもできます。次の日の仕事にも前向きに取り組めるようになり、良い循環が生まれていると思います。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

子どもの日々の成長を、子どもと一緒に喜ぶことができ、保護者の方とも共有し共感し会えた時には、改めて保育士になって良かったと感じられます。
先輩社員写真

長野県 豊科園正社員保育士

2024年3月 松本短期大学卒業

成田 妃奈乃さん

成田 妃奈乃さん(2024年3月 松本短期大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

子どもたち一人ひとりの個性や特性にしっかり向き合い、それを活かした保育ができる環境です。また、急なトラブルや問題が発生した場合でも、先生同士で情報を共有し、スムーズに連携を取ることができます。
職員同士がお互いに思いやりを持って接しているため、困ったときにはすぐに助け合える温かい職場です。さらに、保護者の人数が限られていることで、より丁寧な対応が可能になり、信頼関係の構築もしやすくなっています。
加えて、一人当たりの保育スペースが広く、ゆとりのある空間で子どもたちと過ごせる点も魅力の一つです。

保育のやりがいについて教えてください

分からないことが多くて困っているときも、先輩社員が丁寧に教えてくださったり、一緒にアイデアを考えてくださるので、自分にも余裕が生まれます。そのおかげで、子どもたちと楽しみながら行事やカリキュラムに取り組むことができます。
また、子どもたちとの関わりの中で、最初は「これでいいのかな」と言葉がけや対応に悩む日もありました。しかし、毎日の関わりを通じて子どもたちから「ありがとう」という言葉をもらったり、成長した姿を見せてもらえたりする中で、保育士としてのやりがいを実感しました。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

持ち帰りの仕事がなく、シフト制のため早く帰れる日もあるので、家でゆっくりと自分の時間を過ごすことができます。また、休みが取りやすいため、プライベートを充実させやすい環境です。
さらに、1日1時間の休憩を保育業務から完全に離れて取ることができるため、オンとオフのメリハリをつけながら、子どもたちとじっくり向き合うことができます。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

保育士はブラックや人間関係に悩むなど世の中で言われていますがサンライズキッズ保育園では、そういった人間関係や仕事の悩みなどなく、困った時には優しく手を差し伸べてくれる人達が沢山居ます。また、英語や体操、リトミックと言った他とは違うカリキュラムの中での成長や可愛らしさもサンライズキッズ保育園ならではかと思います。
私も子どもたちと一緒に楽しみながら日々成長しています。
先輩社員写真

山形県 山形園正社員保育士

2024年3月 東北文教大学卒業

菊池 陽菜さん

菊池 陽菜さん(2024年3月 東北文教大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

小規模のので、子ども一人一人に目を向けることができ、保育者間での情報を共有しやすいできるところです。

保育のやりがいについて教えてください

リードの方法や連絡帳の書き方など、先輩保育者から丁寧に教えてもらうことができ、慣れるまで少しずつではあるが、自分のものにしていくことが出来るところです。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

職員間で役割を分担していることに加え、負担が大きいものはお互いに手伝っているので、持ち帰りの仕事はあまりないところです。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

子どもたちも先生たちもみんな優しく、個々でよかったと思います。保育士は大変なことも多いですが、その分子どもたちの笑顔を見ると癒されます。
先輩社員写真

千葉県 都賀園正社員保育士

2024年3月 専門学校卒業

彩羽さん

彩羽さん(2024年3月 専門学校卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

小規模な環境だからこそ、園児一人ひとりとじっくり向き合い、その成長を見守ることができます。また、園長先生や職員との距離が近く、どんなことでもすぐに相談できる安心感があります。
さらに、アットホームで温かい雰囲気の中でお仕事ができるため、毎日が充実したものになります。

保育のやりがいについて教えてください

園児一人ひとりの成長をそばで見守りながら、保護者の方と一緒にその成長を喜び合えたとき、大きなやりがいを感じます。また、自分で考えた製作活動を子どもたちに伝えた際、楽しそうな表情を見せてくれた瞬間には、「保育士になって良かった」と心から思いました。
さらに、子どもたちから「先生大好き♡」と言われたときには、これからも頑張ろうと強く思える原動力になりました。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

休日出勤や持ち帰り業務が一切ないため、仕事とプライベートをしっかりと分けて過ごすことができます。また、会社全体でライフワークバランスを大切にしており、休みが取りやすい環境が整っています。
さらに、バースデー休日やハッピー連休といった制度もあり、仕事とプライベートの両方を充実させることができます。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

サンライズキッズ保育園は、小規模ならではの環境が整っており、子ども一人ひとりと深く関わることができます。1日に10冊の絵本を読む時間が設けられているほか、豊富なカリキュラムを通じて子どもたちと一緒に楽しみながら、自分自身も成長できる保育園だと思います。
また、0歳、1歳、2歳の乳幼児に特化した専門的な保育環境があり、日々の保育を通じて自分のスキルアップを実感しています。サンライズキッズ保育園は、子どもたちの安心・安全を第一に考え、保護者に寄り添う優しい先生たちが揃う素敵な保育園です。
先輩社員写真

長野県 松本園正社員保育士

2024年3月 清泉女学院短期大学卒業

石田 実穂さん

石田 実穂さん(2024年3月 清泉女学院短期大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

園児一人ひとりとじっくり向き合い、ゆったりと関わる時間を確保することができます。また、子どもたちのその日の様子や体調に合わせて、臨機応変に活動内容を調整することができる点も魅力です。
施設が小規模であるため、職員同士の情報共有が密に行われ、全員で子どもたちを見守ることができる環境が整っています。さらに、先輩方が親身になって丁寧に指導してくださるため、気軽に相談できる雰囲気があり、安心して働くことができます。

保育のやりがいについて教えてください

毎月カリキュラムに関する研修があり、動画共有を通じて他の園での取り組みを知ることができるほか、講師の先生方からアドバイスをいただけるため、安心して業務に取り組むことができます。
また、季節に応じた行事が多く、子どもたちと一緒に楽しみながら取り組める点も魅力です。さらに、連絡帳や送迎の時間を活用して保護者の方と子どもの成長を共有し、一緒に喜びを分かち合えることがやりがいにつながっています。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

希望通りに休みを取ることができるため、プライベートの予定が立てやすい環境です。また、休日出勤がないため、自分の趣味を楽しんだりリフレッシュの時間を確保したりすることができるのも魅力です。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

先輩方が丁寧で温かい指導をしてくださるため、楽しく働くことができます。また、カリキュラム研修が充実しているので、初心者でも安心して業務に取り組むことができます。
さらに、子ども一人ひとりに寄り添い、それぞれの良さを引き出し伸ばすことができる点が、この仕事の大きな魅力だと感じています。
先輩社員写真

栃木県 宇都宮園正社員保育士

2024年3月 近畿大学九州短期大学卒業

山井 空さん

山井 空さん(2024年3月 近畿大学九州短期大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

一人ひとりと密に関われる。保護者の方とのコミュニケーションが取りやすいところです。

保育のやりがいについて教えてください

誕生日会や行事担当の際に子どもの楽しそうな笑顔が見れること。「楽しかった。」と言われることです。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

休み希望が出しやすいところです。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

子どもの太陽みたいな笑顔を見ることができる。「空先生」と子どもに名前を呼んでもらえたことです。
先輩社員写真

兵庫県 伊丹園正社員保育士

2024年3月 園田学園女子大学卒業

南 桃花さん

南 桃花さん(2024年3月 園田学園女子大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

小規模なので、子ども一人ひとりに目が届きやすく丁寧に関わることができますし、個別の発達を捉えることができます。園児の名前を全員すぐ覚えることができたのも園児が少ないからだと思います。また、保育士の人数も少ないのでコミュニケーションを取りやすいと感じています。さらに、異年齢の子供同士の関わりがもてることで豊かな心の成長が感じられます。

保育のやりがいについて教えてください

保育をしていると、子どもたちの“できた”に立ち会える瞬間がたくさんあります。
苦手な食材を一口食べることができた。友だちに自分から「ごめんね」「ありがとう」が言えるようになった。昨日までつたい歩きだった子どもが自分で歩けるようになった。泣いて登園していた子が笑顔で登園できるようになった。など、子どもの成長を感じられたときにやりがいを感じます。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

保育士は持ち帰り残業が多いと聞いたことがありますが、ほぼ持ち帰り残業はなく、定時に帰れることが多いので有難いです。また休みが取りやすいので、プライベートを充実させることができます。
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

一人担任で、大変なこともありますが、自分が設定した遊びで子ども達が笑顔になってくれた時はとても嬉しかったです。
サンライズキッズ保育園はカリキュラムで、英語・リトミック・体操をしていますが子どもたちに教えるために自分も予習をしたり、カリキュラムの研修もあるので自分のためになって良いなと思っています。専門の教授が教えて下さるカリキュラムの研修もあるので、新卒でわからないことばかりでしたが、すごく勉強になりました。
先輩社員写真

長野県 白馬園事務職

2024年3月 名古屋女子大学卒業

栗本 美空さん

栗本 美空さん(2024年3月 名古屋女子大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

事務職ならではの
働きやすさについて教えてください

自分自身のやり方、工夫の仕方で効率よく業務が進めることができることは、私自身のスキルアップ、そして事務職だからこそできることだと考えています。
また、社内のたくさんの部署の先輩と連携をとりながら、常に報連相の徹底ができるため、事務職に関する経験が全くなしだった私も安心した環境のもと、業務をさせていただいております!

事務職のやりがいについて教えてください

私自身が携わり準備をしてきた案件が結果として形になったり、普段現場の方やお客様との関りの中で、内部としてサポートさせていただいたことに対し、嬉しい、よかったなどのプラスのお声や感謝をいただいたときはとても嬉しく、やりがいを感じます。
また、様々な経験ができる環境でありますが、自分1人でできることが増え、お任せしていただける業務が多くなったこともとてもやりがいに感じています。

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

通勤時間ゼロで業務をさせていただいているため、出勤前・出勤後を含めライフワークバランスを保ちやすいことにより、日頃よりプライベートの時間をしっかりとり、充実させることができています。
休日に関しては、基本変則的な勤務はないため、土日祝日も自分の時間としてしっかりとお休みをいただいています。
先輩社員写真

事務職として働いてよかったことを教えてください

事務職として様々な経験をさせていただいていることがとても有難い経験だと感じています。
パソコンのスキルはもちろん、保育運営飲⾷経営に関するノウハウも⾃分の知識として吸収ができ、様々な観点から人生経験に⼤切なスキルをこの事務職を通して経験できていると実感しています!
先輩社員写真

滋賀県 野洲園正社員保育士

2024年3月 大学卒業

西島 愛彩里さん

西島 愛彩里さん(2024年3月 大学卒業)に
伺いました

先輩社員写真

小規模保育園ならではの
働きやすさについて教えてください

・小規模なので園児一人ひとりとじっくり向き合い、成長を見ることが出来ます
・園長先生や職員との距離が近いのですぐに何でも相談することが出来ます
・アットホームな温かい雰囲気の中でお仕事が出来ます

保育のやりがいについて教えてください

・園児一人ひとりの成長を側でみて保護者と一緒に成長を喜び合えた時やりがいを感じます
・製作活動を自分で考えて子ども達におろしたとき、子ども達が楽しそうな表情を見せてくれた時保育士になって良かったと思いました
・子ども達から「先生大好き♡」と言われたときこれからも頑張ろうと思いました

ライフワークバランスについては
いかがでしょうか?

・休日出勤なし持ち帰り業務もなし
・会社全体がライフワークバランスを考えてくれるので、休みが取りやすいです
・バースデー休日、ハッピー連休など、仕事とプライベートを充実出来ます
先輩社員写真

サンライズキッズ保育園で働いてよかったことを教えてください

・小規模の保育園いうこともあり1人ひとり深く関われることが出来ます。
・サンライズキッズ保育園には絵本を1日に10冊読むことや、カリキュラムが豊富で子ども達と一緒に楽しみながら私自身が一緒に成長することが出来る保育園だと思います。
・自分のスキルアップを日々感じています!
・0.1.2歳の乳幼児に特化した小規模場所ならではの専門的な保育環境が整っています。
・サンライズキッズ保育園は子ども達の安心安全を第一に考えて、いつも保護者の側で寄り添う先生達がいる素敵な保育園です!