節分とは?豆まきの注意点|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 矢吹町本園】

福島県西白河郡矢吹町大和内181番182番
050-5807-2386 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

矢吹町園ブログ

節分とは?豆まきの注意点

2023-02-02

節分とは?豆まきの注意点

明日は節分。

日本一早い豆まきで知られる福島県白河市の鹿嶋神社の節分追儺祭をはじめ、福島独自の節分の風習が色濃く根付いています。

せっかくですからご自宅で豆まきをするのはいかがでしょうか。

お子さんも鬼のお面や豆に興味津々でしょう。

 

節分とは

鬼を追い払って新年を迎える行事である節分では、みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いをこめて悪いものを追い出す日です。

旧暦の立春は新年の始まりだったので、江戸時代くらいまでは節分は今の大晦日と同じ一年の終わりの日だったのです。

ちなみに立春は2月4日と決まっているわけではなく、2月4日くらいです。

そのため節分も2月3日と決まっていません。

 

豆まきをしよう

鬼を追い払い福を呼び込むために豆まきをしましょう。

 

福島県の風習

一般的には煎り大豆が使われますが、雪の多い東北地方では落花生が豆まきによく使われています。

雪の積もる外に向かって豆をまいたときに広い安く掃除が楽だからだそうです。

ちなみに福島県二本松市では、その昔「丹羽」という名前の領主がいたため、「おにはそと」が「お、丹羽外」と聞こえてしまうことから、「福は内、鬼、外」という掛け声になったといわれています。

 

鬼を退治しよう

悪いもの=鬼と考えて、「鬼はそと、福はうち」と言いながら豆まきをします。

もともとは「目に見えない悪いもの」を鬼と呼んでいたのがだんだん今の角の映えた赤や青のこわい姿のイメージになっていったそうです。

豆をまいて鬼を退治する由来は、昔鬼を豆で退治した、「魔(ま)を滅(めっ)する」で豆など諸説あります。

見えない鬼はお子さんの心のなかにいることもあります。

やだやだ鬼にちらかし鬼、泣き虫鬼におこりんぼう鬼。心当たりはありませんか。

元気に一年をすごせるようにお子さんの中にいるかもしれない鬼も追い払いましょう。

 

大豆や落花生は食べないように

殻付きの落花生や鞘付きの枝豆を豆まきに使うと掃除も楽ですし、お子さんが誤飲する心配がないです。

落花生の中身、ピーナッツは小さく、食べるときに噛み砕く必要があるため小さなお子さんは誤嚥の可能性があります。

消費者庁から「ピーナッツ、炒り豆、枝豆等の豆類、アーモンド等のナッツ類などの硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、5歳以下の子どもには食べさせないでください。」という通達が来ています。

のどや気管に詰まらせて窒息したり、小さなかけらが気管に入り込んで肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクがあるからです。

お子さんが誤って食べないように気をつけてください。