2022-12-09
Category:給食ピックアップ
【離乳食(中期)】
エネルギー94kcal たんぱく質3.9g 脂質1.5g
粥 味噌汁(大根) 鶏そぼろ煮 白菜のお浸し
【離乳食(後期)】
エネルギー168kcal たんぱく質7.6g 脂質5.6g
粥 味噌汁(大根) 照り焼きチキン(刻み) 白菜のお浸し
【離乳食(完了期)】
エネルギー421kcal たんぱく質21.9g 脂質14.1g
【普通食】
エネルギー483kcal たんぱく質22.2g 脂質14.2g
【3歳児以上食】
エネルギー456kcal たんぱく質22.5g 脂質14.2g
(年齢によって盛り付け量を変えて提供しています。写真は普通食になります。)
ごはん 味噌汁(大根) 照り焼きチキン 昆布の煮物 白菜の胡麻和え
【おやつ】
豆乳寒天
【材料およびレシピ紹介】
- 実際の調理は4人分以上の分量で行う方が作りやすいかと思います。
当ページでは、あえて1人分の分量をご案内しています。
- 分量は1人分ですので、ゆで時間、炒め時間等は短めに目安として設定しています。
【離乳食(中期)(後期)】
☆鶏そぼろ煮(中期)☆
〈道具〉鍋
〈材料〉子供1人分
鶏肉ひき肉 10g
かつおだし 0.01g
こいくちしょうゆ 0.2g
片栗粉 0.5g
<作り方>
①ボウルに鶏ひき肉・水を少量加え、もんでおく。
②①がやわらかくなってきたら、鍋に入れ加熱する。
③だし、しょうゆで味を調える。
④水溶き片栗粉でとろみを付ける。
完成
☆照り焼きチキン(後期)
〈道具〉フライパン
〈材料〉子供1人分
鶏もも肉 30g
料理酒 2g
みりん 2g
こいくちしょうゆ 2g
なたね油 1g
〈作り方〉
①鶏もも肉を3等分に切る。
②ボールに①と酒・しょうゆ・みりんを入れ、混ぜて漬け込む(約10分)
③フライパンを熱し、油を入れ、中弱火位にして②を入れ焼く。(約3分)
④きつね色に焼けたらひっくり返し、さらに焼く(約3分)
⑤中心まで火が通ったら、小さく刻む。
完成
☆白菜のお浸し☆
〈道具〉鍋
〈材料〉子供1人分
はくさい 21g
にんじん 10g
かつお節 0.5g
こいくちしょうゆ 0.2g
<作り方>
①鍋に湯を沸かし、細かく切った白菜、人参をゆでる。
②しょうゆを加え、味を調える。
③かつお節を最後に加える。
完成
【離乳食(完了)】【普通食】【3歳児以上食】
☆照り焼きチキン☆
〈道具〉 フライパン
〈材料〉子供1人分
鶏もも肉 32g
しょうが 0.2g
料理酒 0.8g
こいくちしょうゆ 0.8g
みりん 0.8g
なたね油 0.4g
<作り方>
①とりもも肉を4等分に切る。(1cm角位)
②にんにく・しょうが・しょうゆ・みりん・油を入れ混ぜる。
③フライパンを熱し、油を入れ、とり肉を入れ中火で焼く。(両面がキツネ色になる位)
④③に②の調味料を加え、中火のまま肉全体にからませる。
⑤全体的に照りがでたら火を止める。
完成
☆昆布の煮物☆
〈道具〉鍋 ざる ボール
〈材料〉子ども1人分
刻み昆布 2.4g
にんじん 8g
油揚げ 5g
砂糖 0.6g
こいくちしょうゆ 0.8g
ごま油 0.4g
〈作り方〉
①ボウルにたっぷりの水を注いで、刻み昆布を入れ戻す。※約5分
②①をザルにあげ、2cm位のザク切りにする。
③にんじん・油揚げを1cm角切りにする。
④鍋を熱し、油を入れ、にんじん→刻み昆布→油揚げを順に5秒間隔位で加えていき、中火で炒める。
⑤だし汁を加え、中火で煮る。※約3分
⑥にんじんがやわらかくなったら、しょうゆ・砂糖・みりんを加え弱火にし、落し蓋をして、約3分位煮る。
⑦汁気がほとんどなくなり、全体が茶色く色づいたら火を止める。
完成
【昆布の豆知識】
昆布というと、だしをとるイメージが多いと思いますが、今日の給食に出ている昆布は、細く子どもでも食べやすい刻み昆布です。煮物にすることで、旨味がしっかりでて、柔らかく食べやすくなります。昆布にはいろいろな種類がありますので、いろいろ試してみるのもいいでね。
【園の様子】
煮物のにおいは、調理中から保育室までよく届いているようです。
給食の時間には、子どもたちも楽しみにしていた煮物を、ごはんと一緒によく食べていました。