子どもと作るバレンタインデーレシピ|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 津田沼園】

つだぬまえん
津田沼園
千葉県習志野市津田沼4-11-11 小倉第一ビル1F
京成津田沼駅より徒歩6分

津田沼園ブログ

子どもと作るバレンタインデーレシピ

2022-02-10

Category:子育てにお役立ち情報

 

自分でなんでもやってみたい、自分でなんでもできると無敵状態の2歳児さんをはじめ、小さなお子さんと一緒に手作りでバレンタインのプレゼントを用意しませんか?

お子さんの初めてのお菓子作りで素敵なバレンタインデーの思い出を作りましょう。

チョコレートのお菓子はもちろん、チョコレートデビューがまだのお子さんにも安心のレシピをご紹介しましょう。

 

親子で作るチョコレートのお菓子

お子さんができるのはつぶしたり砕いたり、混ぜたり。

2歳児くらいになると挟んだり浸したり、丸めたりということができてきます。

しっかりと準備をしてお子さんにお任せしてしまう過程を用意するとうまくいくでしょう。

●市販のお菓子をチョコアレンジ

パイやビスケットのお菓子を溶かしたチョコに浸して、アラザンやチョコスプレーでかわいくデコレーションしましょう。

チョコは湯煎で溶かすとお子さんがこぼしたり湯気でやけどをしたりとリスクがあるのでレンジで溶かすのがおススメです。

ナッツ、ポップコーンなどをチョコに混ぜるのも楽しんでやってくれるでしょう。

0歳児さんはなんでもお口に入れてしまうので要注意です。

 

●取っ手も食べちゃうチョコフォンデュ

プレッツェルチョコを取っ手にしてマシュマロを刺して溶かしたチョコにひたしてフォンデュしましょう。

ご家族に「あ~ん」してあげると喜んで食べてくれること間違いありません。

マシュマロを指す作業は小さいお子さんも楽しんでやってくれます。

 

親子で作るチョコレート以外のお菓子

チョコレートはまだ食べさせていない、アレルギーなどで食べられないというお子さんにも安心の手作りお菓子。

作ったそばから食べられてしまわないように先にお子さんにあげる用のものと分けておくと良いでしょう。

●カップケーキ

ホットケーキミックスを使うと簡単です。混ぜて型にいれ、焼くだけ。

材料を全部ボウルの中にいれて、お子さんに混ぜてもらいましょう。

グラノーラやバナナ、いちごなどお子さんが好きなものを混ぜ込んでもおいしくできます。

●クッキー

小さなお子さんは型抜きも大好きです。クッキーの生地と好きな型を用意して、親子で型抜きを楽しみましょう。

生地をそのまま食べてしまうとお腹を壊してしまうこともあるので要注意です。

焼き立てでやけどしてしまうこともあるので、天板はもちろん焼き立てクッキーも「お休みさせてあげよう」とすぐに触らないように教えてあげてください。