2023-06-08
Category:子育てにお役立ち情報
梅雨の時期になると、雨の日が多くなりますよね。
お散歩は晴れた日が多いと思われがちですが、実は雨の日のお散歩も素敵な体験や学びの場となります。
五感を刺激して、知的好奇心を育んでくれる雨の日のお散歩を親子で楽しんでみませんか。
お気に入りのレイングッズで
お子さんはお気に入りのレイングッズがあると、いつでも着用したいと思っていることでしょう。
雨の日にお散歩に出かけると、お子さんは喜んでくれるはずです。
一緒にお気に入りの傘やレインブーツ、レインコートで出かけてみましょう。
ただし、帰ってきたときのためにタオルなどを用意しておくことを忘れずに。
雨の中で濡れた体をやわらかなタオルで拭くことは、お子さんの感受性を豊かにするだけでなく、快適さも提供してくれます。
五感と知的好奇心を育む
大人にはなんでもない光景もお子さんにとっては新しい発見の連続となります。
ぜひその好奇心の芽に感性の水を注いであげてください。
視覚
雨の日のお散歩では、灰色に染まった雲や霧に包まれた空気、水たまりや葉についた雨粒など、晴れた日とは違った景色に出会えます。
お子さんと一緒に色や形を観察し、新たな発見を楽しみましょう。
また、雨の日の公園は人が少なく、お子さんにとっては貸切状態。思いっきり遊ぶことができます。
聴覚
雨の音や水の音は独特で響きます。軒下に落ちる音、傘やレインコートのフードに雨があたる音、レインブーツで踏んだ水たまりの音。
お子さんが「あめ!あめ!」と教えてくれた時は共感してあげましょう。
さまざまな音に耳を傾けることで、お子さんの感受性や想像力が育まれます。
また、静かな雨の日ならではの音にも耳を傾けてみましょう。
嗅覚
雨が降り始めた瞬間の特有の匂いを感じることができます。
長時間降り続く雨と急な夕立では、雨の香りが異なることに気づくお子さんもいるでしょう。
お気に入りのレインコートやレインブーツからも独特の匂いがすることに気づくかもしれません。
なぜこんな匂いがするのかや清潔さの重要性を伝えるチャンスです。
触覚
雨がレインコートや傘に当たる感触や、水たまりや葉っぱについた雨粒を触ることができます。
お子さんが「冷たいね」「たくさん降ってきたね」「手が濡れたよ」と感想を伝えてきたり、喃語で表現しようとしてきたら、たくさん共感してあげましょう。
実際に雨に触れることが経験となってお子さんの成長を促してくれます。