2021-08-10
Category:子育てにお役立ち情報
今年の夏はなんだか蒸し暑いですよね。
このままいくと温暖化が進み、20年後には平均気温1.5℃増すような
ニュースを今朝ほどみましたが.
今年の夏はそうなるであろうことを予感させる日々が続いてますね。
ここ数年は台風被害や水害なども増えてきてるように思います。
なんだか暗い出だしとなりましたね^^;
失礼いたしました。
■猛暑を乗り切る対策
全国的に猛暑のようですが、サンライズキッズ保育園 高槻駅前園も
毎日猛暑に見舞われながらスタッフ一同頑張っております!
昨年もですが、こんな猛暑に追い打ちをかけるような
コロナ対策によるマスクの着用は、熱中症などの後押しになりかねません。
ただし困難な状況の時ほど、前向きな良案がでるものです☆
スタッフとしては園児たちとこんな猛暑を元気に楽しく
乗り切る為の猛暑対策を工夫をしています^^!
高槻駅前園にはテラスやお庭もないので
プールを準備することができません。
ですが、保育園内にある沐浴槽で汗を流したり、
少しの間ですが、水遊びなどをしています。
例えば先日は牛乳パックで船をつくり
園児たちみんなで水遊びをしました^^☆
このように限られた環境下で創意工夫をすること自体が
私たちのモチベーションも高まります。
新たな発見だったり、作る喜びを得られるので
個人的には園児たちの教育にもつながると思っています。
■清涼感で乗り切る猛暑対策いろいろ
色々調べると楽しく猛暑を乗り越える工夫をネットで確認できました^^
調べてて気づかせられるのは、どの遊びも
【清涼感】があるという点です。
見ているだけで、なにやら涼しげな気分になります◎
たとえば、花から色水をつくったりする遊びや
シャボン玉を吹くだけでなく、それを画用紙にとばして
キレイな模様をつくる遊び。
片栗粉からスライムをつくったりと
どれも涼しげで、園児たちが喜びそうなアイデアが満載です。
■広がる創意工夫
どのアイデアもそのまま高槻駅前園で出来ますが
そのまま扱うだけではなく、スタッフでそこにアイデアを加えて
園児たちと、楽しく猛暑を乗り切れる遊びをたくさん作りたいと思います。
こんなことを考えているだけでも、なんだかモチベーションが上がり
ワクワクしてきます^^
私達スタッフも楽しみながら園児たちと猛暑を乗り切りたいと思います。