2021-01-15
Category:おしらせ・イベント
本格的な冬の季節となり、雪が降ることも少々見られるようになってきました
体調には気を付けて過ごしていきたいですね
年始に入り、最初の製作を楽しむ子どもたちの姿をご覧下さい?✨
もも組は「獅子舞・牛」を作りましたよ?
獅子舞の体の部分は段ボールを丸めたものを使ってスタンプにして柄を付けました?
どこにスタンプしようか迷いながら取り組んでいましたよ?
もも組のお友だちはスタンプをすることが好きなようで嬉しそうな表情も見られました?
集中して取り組む姿が、眩しすぎます
また、顔のパーツを貼る時には保育者に位置を教えてもらったり、自分で置いてみたりしながら行いました?
今年の干支「牛?」の目を貼る時には自分で好きな位置に貼りとても可愛い作品が出来上がりましたよ?
ジャーン
いちご組は「だるま~福笑い~」を作りましたよ?
だるまの顔の位置から全て自分で考えながら貼ることを楽しみました?
貼る時には保育者が「これはまゆげ〜!」「これはひげ〜!」と言いながら渡すことで場所を確認して行うことができましたよ✋
出来上がりを見せてくれたり、お友だちと見せ合ったり、とても満足そうにしていた子どもたち?
だるまのチャームポイントはまゆげのようで、見せ合う時に「まゆげ困ってる〜」「怒ってる〜」などと会話も楽しんでいました✨
色々な表情のだるまが出来上がりましたよ
りんご組は「羽子板・だるま」を作りましたよ❗
羽子板を作る時にはクレパスを使って好きなようにお絵描きをしました
何色で描こうか悩みながら、お友だちが描いている絵を見て会話を楽しむ姿がありましたよ?
一人ひとりが絵や色にもこだわり、真剣な表情で描いていました??
絵を描くだけではなく、その上にピンクor水色の絵の具を塗ることではじき絵という綺麗な羽子板が完成しました✨
だるまではクレパスを使って顔を描きました?
だるまの向きに悩む姿もありましたが、保育者に教えてもらうことで納得していた子どもたち?
少しずつ色々なことを覚えていますよ??
ニコッと可愛いだるまにしたり、照れているだるまにしたり、自分の顔を描くなど8種類のそれぞれ表情の違う素敵なだるまが完成しました
素敵な作品が出来上がりお部屋も可愛らしくなりましたよ?
どのクラスも子どもたちの成長がみられ、本当に嬉しく思いました
今年一年、皆様にとって素敵な年となりますように⭐️
?絵本ブログ?
今回ご紹介するのは、朝のおやつ前の読み聞かせです
まず最初は、『にんじん』という絵本です?
いろんな動物たちが登場し、おいしそうににんじんを食べていますよ
サンライズキッズ保育園・高槻園のおともだちもにんじんは好きかな
次の読み聞かせは『だれのあしあと』という絵本です
真っ白な雪の上にあしあと?がありますよ
誰のあしあと?かわかるかな❔
あしあと?をたどっていくと・・・
お話の展開に、興味津々の子どもたちでした
とっても素敵な表情ですね
お隣の部屋では、ももぐみさん?のお友だちも読み聞かせの時間を楽しんでいましたよ
次回の?絵本ブログ?もお楽しみに(^_-)-☆