保育士・中谷 明子 先生|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 瀬田駅前園】

せたえきまええん
瀬田駅前園
滋賀県大津市大萱1-6-18
   Blezio9
JR東海道・山陽本線 瀬田駅 徒歩5分
050-5807-2308 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
保育士・中谷 明子 先生

保育士・中谷 明子 先生楽しく笑顔のあふれる保育園です。

保育士・中谷 明子 先生について

保育でこころがけていることは?

子どもたちの良いところがどんどん伸びればいいなと思い保育をしています。

保育士・中谷 明子 先生について
入園したお子様にはどんな子どもに育って欲しいですか?

自らしたいという気持ちを大切に、自分の考えを上手に相手に伝えられる子どもに育っていただきたいです。

保育士・中谷 明子 先生について
保育士になったきっかけを教えてください。

自分の子どもの育て方の勉強がしたかったのがきっかけです。

保育士になって良かったことはなんですか?

子どもの笑顔が見られる瞬間です。

保育士・中谷 明子 先生について
サンライズキッズ保育園をひとことで!

温かいスタッフのいる保育園です。

保育関連所持資格

  • 保育士 1978年09月取得

他の先生はこちら!

  • 園長									・杉本 美季 先生 園長 杉本 美季 先生
    保育関連所持資格
    幼稚園教諭・保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・尾上 美果 先生 保育士 尾上 美果 先生
    保育関連所持資格
    保育士・幼稚園教諭
    直近研修受講履歴
    2023年09月19日受講 リトミック研修 ・2023年08月16日受講 保育カリキュラム(リトミック) ・2023年06月20日受講 リトミック研修 ・2023年05月16日受講 保育カリキュラム(リトミック) ・2023年04月18日受講 保育カリキュラム(リトミック) ・2022年07月15日受講 科学する芽(2歳ごろ)と保育環境 ・2022年05月19日受講 保育記録(ドキュメント)の役割 ・2022年04月26日受講 第1回 リトミック実践のワン・ツー・スリー~心と身体の調和を目指すリトミック~  ・2022年03月25日受講 ①2歳クラスから3歳クラスに向けて②保育の中でダメがいけない理由について③チームワークについて ・2022年02月14日受講 第3回 リトミック実践のワン・ツー・スリー ・2022年01月14日受講 ①これからの保育園に求められること②育脳の視点からみた遊びについて~育脳おもちゃの効果など~③保護者支援や対応 ・2021年11月12日受講 ①指針の改定による変更点や重要点②保育カリキュラム(リトミック)③虐待について ・2021年09月10日受講 ①ちがいを認め合う保育について②保育カリキュラム(英語)③指導計画の書き方2 ・2021年08月13日受講 ①子どもの主体性を育てる保育②子どもの遊び2③指導計画案の書き方1 ・2021年08月02日受講 発達と遊び~子どもにとって遊びとは~ー乳幼児の姿勢・運動を体感しようー ・2021年07月16日受講 ①一人一人に寄り添う保育で育つもの②子どもの遊び1(保育者の配慮)③AEDの基礎知識と使い方 ・2021年06月11日受講 ①人権の視点からみた時の子どもへの接し方・言葉かけ②うつぶせ寝について③SIDSについて(リスク・対策) ・2021年05月14日受講 ①人権保育とは何か子どもを~大切にする保育について~②保護者対応③ヒヤリハット事故報の重要性 
    詳しくはこちら
  • 保育士									・長島 千恵 先生 保育士 長島 千恵 先生
    保育関連所持資格
    看護師
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・鈴木 里枝子 先生 保育士 鈴木 里枝子 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    2023年12月15日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年11月08日受講 保育士向上研修 ・2023年10月24日受講 体操カリキュラム ・2023年10月20日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年10月12日受講 それぞれの役割について≪チーフ、リーダー≫ ・2023年09月26日受講 体操カリキュラム ・2023年09月15日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年08月22日受講 体操カリキュラム ・2023年08月04日受講 保育サポートシステムへの取り組みを活用したオンライン研修 ・2023年07月25日受講 体操カリキュラム ・2023年07月21日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年06月27日受講 体操カリキュラム ・2023年06月16日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年06月15日受講 保育サポートシステムへの取り組みを活用したオンライン研修 ・2023年06月08日受講 指導案の書き方 ・2023年05月29日受講 保育記録の記録の仕方 ・2023年05月23日受講 体操カリキュラム ・2023年05月19日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年05月11日受講 保育記録を通した保育の振り返り 保育フォローシステムの活用 ・2023年04月25日受講 体操カリキュラム ・2023年04月21日受講 読み聞かせ勉強会 ・2023年04月14日受講 SIDSについて ・2023年04月13日受講 ⼦どもの発達の理解と保育者の関わり ・2022年12月16日受講 第15回読み聞かせ勉強会 ・2022年08月17日受講 保育記録を通した保育の振り返り 保育フォローシステムの活用 ・2022年08月02日受講 第3回リトミック研修報告書 ・2022年07月21日受講 英語カリキュラム研修 ・2022年05月19日受講 保護者対応について ・2022年04月15日受講 第7回 1歳~2歳の発達と保育 
    詳しくはこちら
  • 保育士									・寺山 志津 先生 保育士 寺山 志津 先生
    保育関連所持資格
    保育士・社会福祉主事任用資格・幼稚園教諭・介護職員初任者研修過程・福祉用専門相談員指定講習過程
    直近研修受講履歴
    2024年03月27日受講 英語カリキュラム研修 ・2024年03月14日受講 リトミック研修 ・2024年02月13日受講 リトミック研修 ・2024年01月16日受講 リトミック研修 ・2023年12月12日受講 リトミック研修 ・2023年11月14日受講 リトミック研修 ・2023年10月20日受講 あそびとおもちゃと人との関わり ・2023年10月12日受講 それぞれの役割について ・2023年09月22日受講 0~2歳児クラスお子どもの発達と保育 ・2023年09月19日受講 リトミック研修 ・2023年07月18日受講 リトミック研修 ・2023年07月12日受講 散歩や戸外遊び・水遊びについて(注意点・マニュアル確認) ・2023年06月24日受講 子どもの思いにこころをよせて ・2023年06月20日受講 リトミック研修 ・2023年05月16日受講 リトミック研修:心と身体の調和を目指すリトミック ・2023年05月11日受講 保育向上研修「保育サポートシステムへの取り組みを活用したオンライン研修」 ・2023年04月18日受講 リトミックカリキュラム研修 ・2023年04月18日受講 リトミック研修 ・2023年03月17日受講 絵本研修 ・2023年03月17日受講 絵本研修 ・2023年03月06日受講 体操カリキュラム研修 ・2023年02月16日受講 保育記録を通して観る保育 ・2023年02月14日受講 心と身体の調和を目指すリトミック ・2023年01月20日受講 絵本読み聞かせ勉強会 ・2022年12月08日受講 障害者虐待防止・権利擁護研修会 ・2022年12月06日受講 リトミック研修会 ・2022年10月04日受講 リトミック講習 ・2022年09月16日受講 絵本読み聞かせ勉強会 ・2022年09月03日受講 乳幼児の一次救命処置・応急手当について ・2022年08月02日受講 心と身体の調和を目指すリトミック ・2022年08月02日受講 リトミック講習 ・2022年07月15日受講 科学する芽(2歳児ごろ)と保育環境 ・2022年06月14日受講 リトミック講習会 ・2022年05月20日受講 1歳~2歳の読み聞かせ ・2022年04月26日受講 リトミック実践のワン・ツー・スリー ・2022年04月21日受講 SIDSについて ・2022年04月21日受講 保育記録を通した保育の振り返り-保育フォローシステムの活用 ・2022年03月26日受講 保育と虐待 ・2022年03月08日受講 一次的ことばの発達過程 
    詳しくはこちら
  • 保育士									・任 嘉宜 先生 保育士 任 嘉宜 先生
    保育関連所持資格
    保育士・幼稚園教諭
    直近研修受講履歴
    2024年03月15日受講 絵本研修 ・2024年02月17日受講 認めるだけで子どもは変わる ・2024年02月16日受講 絵本研修 ・2024年01月09日受講 保育士向上研修 ・2023年12月15日受講 絵本研修 ・2023年11月17日受講 絵本研修 ・2023年11月09日受講 児童虐待への対応とポイント ・2023年10月26日受講 保育士向上研修 ・2023年10月11日受講 食事について ・2023年09月15日受講 絵本研修 ・2023年09月03日受講 乳幼児の心肺蘇生法とAED使用法について ・2023年08月18日受講 絵本研修 ・2023年07月21日受講 絵本研修 ・2023年07月20日受講 遊びの見つけ方、気持ちの切り替え方 ・2023年06月16日受講 絵本読み聞かせ勉強会 ・2023年06月08日受講 指導案の書き方 ・2023年05月12日受講 子どもの人権・虐待について ・2023年04月21日受講 絵本読み聞かせ勉強会 ・2023年04月13日受講 子どもの発達理解と保育者の関わり ・2023年03月02日受講 チームワークについて ・2023年02月17日受講 絵本カリキュラム ・2023年02月16日受講 違いを認め合う保育について ・2023年01月17日受講 体操カリキュラム研修 ・2022年12月12日受講 体操カリキュラム ・2022年12月08日受講 保育記録を通した振り返り ・2022年12月07日受講 新型コロナウイルスの事例から見える感染対策のポイント ・2022年12月07日受講 新型コロナウイルスの事例から見える感染対策のポイント ・2022年12月07日受講 虐待防止・権利擁護研修会 ・2022年08月17日受講 虐待について ・2022年08月17日受講 子どもに育みたい「保育者の思い・願い」 ・2022年04月26日受講 リトミック実践のワン・ツー・スリー 
    詳しくはこちら
  • 保育士									・山田 美保 先生 保育士 山田 美保 先生
    保育関連所持資格
    保育士・幼稚園教諭
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・中谷 明子 先生 保育士 中谷 明子 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・服部 彩 先生 保育士 服部 彩 先生
    保育関連所持資格
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・川中 乃理子 先生 保育士 川中 乃理子 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・初田 歩美 先生 保育士 初田 歩美 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・太田 早苗 先生 保育士 太田 早苗 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・田中 利江子 先生 保育士 田中 利江子 先生
    保育関連所持資格
    保育士
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 保育士									・森 結紀子 先生 保育士 森 結紀子 先生
    保育関連所持資格
    保育士・幼稚園教諭
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 看護師									・八田 美来 先生 看護師 八田 美来 先生
    保育関連所持資格
    看護師
    直近研修受講履歴
    詳しくはこちら
  • 調理スタッフ									・勝見 恵 調理員 調理スタッフ 勝見 恵 調理員
    保育関連所持資格
    直近研修受講履歴
    2024年01月18日受講 保育園の給食が果たす役割について ・2023年09月20日受講 食中毒について ・2023年05月18日受講 各調理関係マニュアル確認、離乳食について ・2023年01月18日受講 食中毒予防について ・2022年09月14日受講 調理室の衛生管理について ・2022年07月13日受講 食中毒予防 ・2022年03月23日受講 保育園給食が果す役割 ・2021年11月17日受講 調理室内衛生管理 ・2021年05月19日受講 調理スタッフの資質向上/食物アレルギー 
    詳しくはこちら
  • 栄養士									・渡邉 尚恵 調理員 栄養士 渡邉 尚恵 調理員
    保育関連所持資格
    栄養士
    直近研修受講履歴
    2023年11月21日受講 調理室の衛生管理について ・2023年07月20日受講 食物アレルギーについて ・2023年03月15日受講 保育所における給食の役割 ・2022年11月16日受講 乳児の食事について ・2022年07月13日受講 限られた条件調理現場での対応について ・2022年05月18日受講 食物アレルギー ・2022年01月12日受講 食中毒とその対応 ・2021年09月22日受講 乳児の食事について ・2021年07月21日受講 食中毒に対する危機管理意識の向上 
    詳しくはこちら