おうちでハロウィンパーティーしませんか|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 大津園】

おおつえん
大津園
滋賀県大津市萱野浦24-50 ティアラ大津1階
JR東海道本線 瀬田駅 徒歩28分
(駐車場完備&バス停近く)

大津園ブログ

おうちでハロウィンパーティーしませんか

2022-10-17

Category:子育てにお役立ち情報

ハロウィンの装飾が街を彩る季節です。

お子さんも興味津々で指差ししたり、かぼちゃ、オバケ、と教えてくれているのではないでしょうか。

いつもとは違う雰囲気を味わう機会をお子さんと楽しむために、おうちでハロウィンパーティーをしてみませんか。

 

装飾を手作り

雰囲気を楽しむために壁に装飾をしてみてはいかがでしょうか。

ガーラントを雑貨屋さんで買ってきたり、かわいいオブジェを買って来たりするのもいいですが、お子さんと装飾から手作りすると楽しいですよ。

折り紙を使ってかぼちゃのランタンを作ったり、コウモリの切り絵を作ったり。

お子さんがイメージするハロウィンの絵を描いてもらうのもいいですね。

 

仮装を手作り

全身ハロウィンの衣装を作っても良いですが、お子さんも一緒に作るのであれば魔女の帽子やジャック・オ・ランタンのお面やバッグなどポイントで衣装を用意すると、より手作り感が出て思い出に残るハロウィンパーティーになるでしょう。

 

お菓子をたくさん用意して

ハロウィンといえば「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」。

ハロウィンのことはよくわからないけれど、お菓子をもらえる日と認識しているお子さんもいるので、たくさんお菓子を用意しましょう。

この時期はいつものお菓子がハロウィン仕様のパッケージになっていることが多いので、お子さんが気になるパッケージのものを用意してみてはいかがでしょうか。

 

ハロウィンの絵本を読もう

ハロウィンをテーマにした絵本はたくさんあります。

お子さんが「ハロウィンってなあに?」「どうしてかぼちゃを飾るの?」と聞いてきたときにはハロウィンの絵本を読み聞かせて、親子でハロウィンについて改めて知る機会を設けてはいかがでしょうか。

 

ハロウィンの料理を作ろう

ハロウィンの起源となったアイルランドのケルト人の宗教や、移民からアメリカに伝わり、宗教色が薄れたハロウィンですが、ハロウィン伝統の料理やお菓子があります。

アイルランドではじゃがいもを使った料理が、アメリカではリンゴやかぼちゃを使った料理が定番です。

アメリカからハロウィンの風習が伝わった日本では、かぼちゃの料理がよく食べられているようです。

親子でかぼちゃやじゃがいもを使った伝統料理を作ってみるのはいかがでしょうか。

離乳期・幼児期のお子さんが食べられるようアレンジを加えて親子でハロウィンパーティーを盛り上げてください。