こんにちは サンライズキッズ保育園 瀬田駅前園です
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね寒くて、つい厚着をして保育園に出勤したのですが、保育園についてすぐ、お部屋で子どもたちと活動していると、暑くて服の選択を失敗したなぁと思うことが度々でした…
さて、子どもたちの様子を覗いてみたいと思います
絵本では『ぞうくんのさんぽ』を喜んで見ていましたその時のリアクションにほっこりさせられる大人達でした
ぞうくんがお散歩をしていて、お散歩中に出会ったお友だちを乗せて遊びに行くお話しです。ぞうくん沢山のお友だちを乗せて、重たくて重たくて、、、側にあった池にみんなで「どっぼ~ん」と落っこちてしまう場面がありますその場面を見た子ども達の表情が、
「うわぁ~」と口をあんぐりして絵本の世界観に浸っていて楽しまれていました
また、お友だちのリアクションを見て、楽しげにされているりんご組さんでした
給食やおやつって美味しいね楽しいねのお顔
「にこ」
「いえ~い」
「にこ」
「にやにやにや」
「いや、実はこのおやつが苦手で…けれど、なんだか笑顔がこぼれてしまう」
保育士やお友だちに励まされて、自分で少しずつ頑張って食べていました全部食べられなくてもいいんです大切なのは、食事は楽しいと思うことどんな食べ物があるのかなどんな料理かなこの食べ物美味しいこの食べ物苦手だなぁと感じることまた、お友だちとのやりとりをして楽しい空間を共有すること苦手な食べ物だって、一口食べて、「あぁ~苦手だったぁ」「あ美味しい」と発見があったり、一口も食べられなくても、全然平気です食べ物を見て、知ることが出来たことでも、立派な成長です「次、食べてみようね」で全然大丈夫なんです
「にこ」
時には、食べ物で穴をあけて遊んで…
いえいえ、これはすごい発見です自分で穴をあけて、「穴」と保育士に伝えた後ですそして、そのあけた穴を覗いて、穴があいた所を確認している所です
自分で経験して、穴ってなんだろうパンは柔らかいからあいたのかなどうしたら穴ってあくのだろう指をいれるとどのくらいあくのだろうといろんな事を考えて1つ1つ成長されていきます
お友だちのやりとりですちょっと覗いてみたいと思います
楽しく遊んでいますいえいえ、これは「貸して」とお友だちが言っていて「今使ってるってーいや」って言っている所ですまた、「どうする」「車まだあるよ」とお友だちが見守っている写真です
ここは、子どもたちがどう解決していくか保育士は見守っていました「写真撮らないで」とりんご組さんに怒られましたが
しばらくすると、
「これは(車)、今から皆(車3台)でお仕事に行く途中だから。だから、、」
「そっか。お仕事いくの」
すると次です
持っていた車3台をお休みさせて、別の車を取ってきて3人で一緒にお仕事に出かけました
どうやら、「貸して」は一緒に遊びたい思い玩具を貸したくなかったお友だちは、3台の車を離れ離れにさせたくなかった玩具に対して、優しい思いがありました
そして最後は、みんな仲良しで遊ばれていましたもちろん、いつもハッピーエンドとはいきませんが、集団生活でルールを学んで、お友だちと楽しく過ごすいろんな事を学ぶ素敵な場所でありたいと思います
では、また来週~
園児募集
0歳児?…空き0名
1歳児?…空き4名
2歳児?…空き0名
途中入園も随時受け付けております。