2025-11-21
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
お月見会や運動会、ハロウィン会など秋の行事が一段落しました
保育園では、各クラス毎に担当保育士が、子どもたちの成長段階を見ながら、興味をそそる様な遊びや自然を感じる遊びなどを取り入れつつ「クラスの友だちや先生と一緒に遊ぶと楽しいな
それぞれのクラスで色々な活動が展開される中「この活動の様子を見て欲しいな
先生との触れ合いを喜んでいたり、友だちや先生との会話を楽しんでいる子どもたちの生き生きとした表情を見てもらえると嬉しいです
🍑もも組🍑(0歳児)〜感触遊び〜さつまいものつるを使って…〜
「ほら見て〜、さつまいもだよ🍠」
「何だかゴツゴツしてる
「ちょっとだけ触ってみようっと
「私にも触らせて〜
「あっ、ちぎれちゃった
「これは一体、何だろう⁇😕」
「先生、引っ張っても良いの
「良いよぉ〜
「上手くちぎれたわ
「葉っぱの帽子、似合うでしよ
「どうぞ〜
「どこまで続いてるんだろう❓❓」
「あっ、足の指が葉っぱの穴から出そう
「手に砂がいっぱいついたよぉ〜
🍓いちご組🍓(1歳児) 〜パズルに挑戦〜
「型からパーツを外してみようっと
「あっ、ここにはまったよ
「次は、どのパーツにする
「最後の1個
「アンパンマンのパズル、頑張って
「うん❗️」
「ここにはめてみたらどうかな⁉️」
「ここ❓」
「そうそう、頑張って👍」
「僕、アンパンマン好きなんだぁ〜
「えぇ〜っと、次はどれにしようかなぁ〜😕」
「あと少しで完成だ
🍎りんご組🍎(2歳児) 〜秋見つけをしたよ
「ほら見て〜、まだ空っぽだけど・・・🤣」
「木の実を、落ちてないかなぁ〜
「あっ、ダンゴムシが歩いてる
「きれいな葉っぱ、見〜つけた
「僕は木の実と葉っぱを見つけたよ
「見せてあげるね
「カバンの中にこんなにたくさんはいってた〜
「ガサガサって音がするよ
伝承行事や季節のイベントを体験する事も大切ですが、クラスでゆったりと活動する時間も人との関わりを形成するうえで、とても大切な事です。
まだ、喋る事が出来ない0歳児さんも、同じ空間で遊ぶ友だちや先生に自分から触れてみたり、ニコッと微笑んでみたりします
1歳児になると、先生や友だちの名前を覚え「◯◯ちゃん
2歳児になると「◯◯ちゃん、〜だよねー」「一緒に遊ぼうよ
「保育園、だーーーい好き
0歳児:満
1歳児:満
2歳児:満
サンライズキッズ境港園は、英語・リトミック・体操・フラッシュカード・絵本の読み合いなど、育脳活動に取り組んでいる保育園です
2歳児さんはジュニア英検を受ける子もいますよ
令和8年度の園児募集に伴い、見学を実施しております
☎050-5807-2240(川井まで)