📕9月12日の絵本ブログ📕|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 境港園】

さかいみなとえん
境港園
鳥取県境港市中野町5561
JR境線 馬場崎町駅より徒歩8分

境港園ブログ

📕9月12日の絵本ブログ📕

2025-09-12

Category:絵本

こんにちは

サンライズキッズ保育園 境港園です

まだまだ残暑が厳しく、日中はまだ蝉の声が聞こえてくる事もありますが、夜になると秋の虫の声がどこからともなく聞こえてくる様になりました。

子どもたちが楽しみにしていた水遊びも終わりちょっぴり寂しい毎日です

今週の絵本ブログは各クラスの先生に「今、子どもたちに読んであげたい絵本」を1冊選んでもらい読み合ってもらいました。何故、この絵本だったかはブログの終わりを見てください

🍑もも組🍑 (0歳児) 〜My First BUSY BOOK〜

「あっ、僕の顔が映ってる〜

「丸の穴、捕まえた

「色々な感触、触ってごらん

「ザラザラ

「フカフカ〜

「もっと触りたいなぁ〜

「うーん、これはなんだろう🤔」

🍓いちご組🍓 (1歳児)〜すいかくんがね・・〜

「あっ、Water melonだぁ〜🍉」

「あっ、棒が当たった

「しんぱい ごむよう!

「あぁ、すいかくん割れちゃったぁ〜

「でも、大丈夫ほら🍉」

「みんなもどうぞ〜

「パクッおいしぃ〜😋」

🍎りんご組🍎 (2歳児)〜はみがきあそび〜

「みんな歯磨きできるかな

「出来るよぉ〜こうでしょ〜

「お友だちも上手に磨いてるよ

「歯磨きの後は・・・❓」

「クチュクチュクチュ・・・」

「ペッ

「上手だね〜👏」

「みんなで恐竜さんの歯磨きしてあげてぇ〜🦕」

「ゴシゴシゴシ🪥」

「シュッシュッシュッ

 

もも組さんは英語はまだ分からないけれど、キラキラの鏡や動物の毛、ザラザラなど色々な感触を楽しめるこの絵本がみんなのお気に入りという事で選んでくれました。小さい頃から指先で色々な感触を楽しんで貰いたいという思いが伝わって来ます

いちご組さんは、カリキュラムの英語で色々な果物の単語を習っていくうちに「すいか」の英語「Water melon」に興味を持ったので「すいか」が主人公の絵本を選んだそうです。🍉

日々のカリキュラムで楽しんでいる姿を見逃さず、保育の中に取り入れていくと自然と英語が覚えられますよね

りんご組さんは、自分で出来る身の回りの事が増えて来たので、歯磨きにも興味をもってもらい基本的な生活習慣が身に付くきっかけになってくれたら良いなという思いで選んでくれました。朝晩の歯磨きや顔洗いなど、ご家庭でも少しずつ出来る所から取り組まれると更に実感が湧いてくるのではないかと思います🪥

保育園では、子どもたちが今、何に興味・関心を持っているのかをしっかり把握して絵本の読み合いにも繋げている事が分かっていただけたでしょうか?

ご家庭で「どんな絵本を読んであげたら喜ぶかなぁ〜❓」と悩まれた時には、お子様の好きな遊びに関連する絵本や好きなキャラクターの絵本をチョイスしてみると良いかもしれませんよ