2024-05-15
Category:絵本
こんにちは
新緑の眩い季節になってきましたね。吹く風も心地よく感じるようになりました
境港園の子どもたちも良いお天気に誘われて、園庭を走ったり、砂場遊びを楽しんだりしています。時には、近くの公園まで出かけて行って遊ぶ事もあります
いっぱい外遊びを楽しんだ後は、気持ちを落ち着かせて絵本タイムを楽しんでいる子どもたちです
今週は5月の月刊絵本をみんなで楽しく見ている様子をお伝えしようと思います
🍑もも組🍑(0歳児)~はしるよ でんしゃ~
「今日はみんなの大好きな電車の話だよ
「どんなお話かなぁ~❓」
「さかをおります タタン トトーン🚃」
「うわぁ~、電車さん大丈夫❓」
「次はトンネルにはいるよぉ~
「えっ
「トンネルの中、真っ暗だねぇ~
「怖いよねぇ~
「とうちゃくでーす
「あぁ~、着いちゃったぁ~
「もっと見たかったぁ〜」
「電車さんに乗ったことある人~
「は~い
「鬼太郎のに乗ったよ🚃」
🍓いちご組🍓(1歳児)~いってきまあす!~
「くまさん、どこに行くのかな
「ひとりで大丈夫❓」
「椅子の橋を渡ったね
「面白そう
「みずたまりを じゃぶじゃぶ」
「足をこうやってじゃぶじゃぶだね
「くまさん、降りれなくなってる
「パパが抱っこしてくれたよ
「横断歩道だよ、手を繋いで渡ろうね
「は~い
🍎りんご組🍎(2歳児)~こんばんは こんばんは~
「こんばんは こんばんはわたしはおふろ
「おふろもシャワーもお家にあるよぉ〜
「ひとりでシャワーした事あるもん
「パジャマ着れる人〜
「はーい
「すごいねぇ〜👏」
「おトイレさんも待てるよぉ〜って言ってたね
「はい
月刊絵本は各学年に合った絵本がチョイスされているのですが、子どもたちはどの学年の絵本も大好きです
もも組のお友だちが楽しめる絵本は、言葉の繰り返しがたくさん出てきます。何回も読み合いをしてもらううちに言葉を覚えて子どもたちも保育士と一緒に繰り返しの言葉を言うようになるんですよ
いちご組さんの絵本は、生活に即した内容なので、とても身近に感じるようです。自分も絵本の世界に入り込んでワクワク、ドキドキ感を楽しんでいます
りんご組さんの絵本は、夜になり、入浴から就寝までに子どもたちが関わっていく色々な用品が「こんばんは~」と挨拶をすることで親しみが持てるように工夫されている生活に即した絵本です。読み合いの途中「シャワーひとりで出来るよ