2023-03-02
Category:子育てにお役立ち情報
園での制作でお子さんもひなまつりに興味をもっているのではないでしょうか。
上手にできた制作のお話をおうちで聞いたときが知的好奇心を刺激して記憶を定着させるチャンス。
ひなまつりをテーマにした絵本の読み聞かせをしてひなまつりの気分を盛り上げましょう。
お気に入りの絵本をみつけて
ひなまつりをテーマにした絵本はたくさんでています。
図書館や本屋さんでお子さんが興味を示す絵本を読み聞かせしてあげましょう。
楽しい絵本を読み聞かせすることでひなまつりが楽しい行事であることが伝わります。
また、何度も読み聞かせするうちにひな人形の名前や飾る理由、ひな人形の役割について覚えるなど文化にふれることに繋がるでしょう。
みんなでおひなさま!
著者/編集:きむら ゆういち、ふゆの いちこ
出版社:教育画劇
小さなお子さんが喜ぶ可愛らしい動物の絵としかけつきの絵本です。
おひなさま大好きなこぐまが作ったお雛様が風に飛ばされてしまうというドキドキのストーリー。
ももも
著者/編集:川之上 英子、川之上 健
出版社:岩崎書店
「桃の節句」であるひなまつりにぴったりのいろんな桃がでてくる赤ちゃん絵本です。
保護者の方の読み方でいろいろな表情の桃が登場します。たくさん笑顔をひきだしてあげてください。
ひなまつりのイベントにでかけてみよう
サンライズキッズ名古屋港園がある愛知県ではさまざまなイベントが各地で開催されています。
お子さんがひなまつりに興味を示している間にイベントに出かけてみるのも楽しいですよ。
稲武 どんぐり工房 ひな祭り
各家庭で役目をおえたお雛様たちの展示「福よせ雛プロジェクト」。
愉快で楽しいひな祭りが開催されます。
SNS映え間違いなしのユニークなお雛様をお子さんとのぞきにいきませんか。
どんぐり工房がある道の駅 どんぐりの里いなぶ周辺~旧街道沿いはひな祭りで華やいでいるのでぜひでかけてみてください。
【開催期間】2023年2月4日(土)~4月3日(月)
【開催場所】どんぐり工房
田原市博物館 平常展「ひな人形と初凧展」
博物館で開催されるひな人形の展示イベント。
3月3日のひな祭りと5月5日のこどもの日の時期にあわせて、田原の旧家に伝わったひな人形や田原凧保存会制作の初凧など、普段目にできない文化財が展示されるので、お子さんがひなまつりに興味を示しているときにぜひでかけてみてください。
ひなまつり期間中愛知県内の博物館や資料館など、文化や歴史、風習に触れることができるスタンプラリーが開催されています。あちこち巡ってみるのもよいですね。
【開催期間】2023年2月11日(土・祝)~4月9日(日)
【開催場所】田原市博物館 企画展示室1