2022-11-10
Category:子育てにお役立ち情報
関東発祥の七五三。
この時期には七五三の参拝に訪れた晴れ着姿のかわいらしい子どもたちを寺院で見かけることができます。
この週末参拝を予定されているご家庭もいらっしゃるでしょう。
昨今では満年齢でお祝いされるケースも増えているんで来年の参考までに名古屋でオススメの七五三スポットをご紹介しましょう。
七五三ですること
七五三は3歳、5歳、7歳になった子どもたちが各年齢を迎えたことを神様に報告し、これからの無病息災を祈願するお祝いです。
「髪置の儀」とされる3歳の女の子は被布を、「着袴の儀」として宮中で現在でも儀式が行われている5歳の男の子は袴を、「帯解」が由来とされる7歳の女の子は着物を着るという風習がありますが、今では3歳や5歳、7歳であれば男女ともにお祝いしている傾向にあります。
参拝がすむとご近所への挨拶や親族との会食などが行われたり、記念撮影が行われたりします。
サンライズキッズ保育園名古屋港園がある名古屋市でも七五三が広く浸透するごとにお祝いが豪華になっているようです。
お祝いの気持ちを込めてお子さんが好きなメニューを用意してあげたいですね。
名古屋の七五三參りスポット
熱田神宮
「熱田さん」の名で古くから親しまれる、伊勢神宮に次ぐ、格式高いお社なので、名古屋や東海地方の方が初詣やご祈祷で一度は訪れたことがあるであろうスポットです。
ご祭神は熱田大神。三種の神器のうちのひとつ、草薙の剣が祀られています。
七五三のご祈祷は一年を通して行っており多くの方が訪れます。
URL:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
城山八幡宮
織田信長の父、織田信秀が築いた末森城跡としても有名な城山八幡宮。。
広大な境内は一万坪もあり、高台に位置しているので名古屋市街地を一望できます。
お子さんの機嫌が良ければ広い敷地内を散策したり、御神木に触れてパワーチャージをしてはいかがでしょうか。
URL:http://www.shiroyama.or.jp/
塩竈神社
七五三の御祈祷以外にも、安産祈願、子どもの虫封じなどお子さんのご祈祷に特化している神社です。
虫封じとは夜泣きやおねしょ、かんしゃくや病気などに対するご祈祷をしていただくこと。
そのため七五三参りにこの神社を選ぶ方が多くいらっしゃいます。
ちなみにご祭神は人々に塩づくりの製法を伝えたと言われている神様、塩土老翁神です。
URL:https://www.siogamajinja.or.jp/