2021-07-14
Category:おしらせ・イベント
こんにちは?
サンライズキッズ保育園 湖南石部園です?
今週の絵本ブログはりんごぐみさん?の
道徳カリキュラムの様子をお伝えしたいと思います✨
6、7、8月は2期として
自分だけでなく、友だちがいることを知るというねらいのもと
「ごめんやさい」「ありがとまと」の絵本の読み聞かせを行っています☺️?
今日は「ごめんやさい」の絵本を見ている時の姿を紹介します✨
この絵本はタイトル通り「ごめんなさい」と
謝ることの大切さ、
そして「いいよ」と、
許してもらえることの嬉しさを感じることができる絵本です?
「ごめんなさい」ではなく、野菜にひっかけて
「ごめんやさい」と言うところが可愛くて、
暖かい気持ちになります?
りんごぐみさんもお野菜さんたちの真似をして
「ごめんやさーい」「いーいーよ」と
絵本を見ながら言ってくれていますよ?
お友だちに対して、興味を持ち始め関わることが
増えてきたりんごぐみさん?✨
ですが、まだまだ思いを言葉にすることが難しいため、
トラブルが起きてしまうこともあります??
その中で「ごめんなさい」が言いにくい場面も、、、?
この日は、保育者がどんな時にごめんなさいを言うのかな❓
言われた時はどう言ったら相手は嬉しくなるかな❓
ということを実際にりんごぐみさんの前でしてみました?
M先生が立っている事に気づかず
もう1人のM先生がぶつかってしまいました?
あれ❓M先生が痛くて悲しくて泣いているよー?
この様子を見ていたりんごぐみさんはビックリ?
思わず「いたい、、、」と言う声も聞こえてきました?
ぶつかってしまって相手が悲しくなっている時は、
「ごめんね」て言ったら泣いているM先生はどんな気持ちになるかな❓
そう話し、「ごめんなさい」と謝るとM先生はにっこり?
「ごめんなさい」と言ってもらったことで
悲しい気持ち?がなくなったこと、
「いいよ」と言ってもらったことでぶつかってしまったM先生も
気持ちが明るくなったことをお話ししました?
「ごめんなさい」と言う言葉は、
大人でも素直に口に出すことが難しいですよね?
園では「ごめんなさいは❓」と、
無理やり謝罪をさせたりするのではなく、
まずは気持ちに寄り添い気持ちを言葉で代弁しています?
そして保育者が謝る姿を見せたり、
反応を見て一緒に謝ってみたり「仲直りのぎゅう?しよう」
と言って、抱きしめあって
気持ちを表していけるようしています☺️❤️
その繰り返しをしていくことで謝ることの大切さ✨に
気づいていけるといいなぁ✨と思っています??
これからも友だちといっぱい遊んで⚽️
いっぱい笑って?時にはケンカして?
元気に大きくなってね?⭐️
それでは次回の絵本ブログもお楽しみ?