2025-11-01
Category:子育てにお役立ち情報
11月に入り、日中の風が冷たく感じられる季節になりました。
11月には七五三があります。七五三は3歳、5歳、7歳の伏目の時期に子どもの健やかな成長を願い、
神様に感謝の気持ちや、これから先も健康に育つようにという願いを込めた儀礼として現在も子どもの
成長行事の一つとしてお詣りに行かれるご家庭もあると思います。
そこで今回は君津市近隣の神社を紹介します。
★人見神社(ひとみじんじゃ)
天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を御祭神とし「造化三神」と称えられています。
天之御中主神は妙見様と呼ばれ世の繁栄に力を示されることや、高御産巣日神、神産巣日神の二神は
産巣日(むすび)と呼ばれ結ぶ力を持つことから魂を吹き込み、育て、命を生成する神様であり
子どものこれからの健康を生成することへのつながりになることでしょう。
〒299ー1147 千葉県君津市人見892 TEL : 0439-52-5008
★六手八幡神社(むてはちまんじんじゃ)
誉田別命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后)を御祭神として奉り、また応神天皇と神功皇后が
母子関係であることから子育ての神様として人々からの信仰が厚く人生儀礼や年中行事などで
幅広く参拝される神社です。
〒299-1111 千葉県君津市六手59 TEL: 0439-52-1192
★八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)
八剱八幡神社は昔神社の周辺を八剱の里と呼んでいたこと、里の神を八剱の神と呼んでいたことより
八剱の神を奉る神社として鎌倉幕府時代より社殿を造営された神社です。宝暦2年の木更津の大火に
より社殿は消失しましたが、再建や社殿大改修及び格天井装飾画の復元により現在も厄除や初宮詣、
七五三詣など多くの方が参拝されております。
〒292-0831 千葉県木更津市富士見1丁目6-15 0438-23-8881
・七五三詣りは神社により予約方法や受付時間が変わります。また時期によっては早めの受付終了が
予想されるので事前に問い合わせされることをお勧めします。また、神社によっては七五三詣りの
着物や袴のレンタル、写真撮影などもしていただけるところもあると思うので是非記念に撮影して
みてはいかがでしょうか。