2023-06-12
Category:子育てにお役立ち情報
トイレトレーニング開始は2歳半くらいに始めると成功までスムーズと言われています。
夏に向かうこの時期はトイレトレーニングのスタートにはぴったりの時期。
しかし、スタートのタイミングは子どもたち一人ひとりの発達や気持ちが大切です。
成功させるためのポイントをご紹介しましょう。
スタートの目安
お子さんのトイレトレーニングのスタートの目安は、お子さんがトイレに自分でいって補助便座やおまるに安定して座る身体的発達ができていることがまずひとつ。
それに「おしっこしたい」「トイレ行きたい」と言った意思を周囲の大人に伝えられることがひとつ。
排泄の間隔が1時間以上空いているかということも大切な目安のひとつです。
なにより、お子さんがトイレやおにいさん、おねえさんパンツに興味があることがステップアップできるポイントでしょう。
成功のポイント
トイレトレーニングは親子で一緒にがんばることが大切です。
保護者の方ももちろんがんばっていますが、一番がんばってチャレンジしているのはお子さんであることを忘れないように、お子さんが成長してくれるようにサポートしていきましょう。
トイレを楽しい雰囲気に
トイレトレーニングを楽しく進めるためには、楽しい雰囲気が重要です。
トイレに対する怖いイメージやプレッシャーを感じるお子さんもいます。
お子さんがトイレを嫌がっている場合は、お子さんが好きなキャラクターのトイレシートを使ったり、お気に入りのトイレの絵本を読んだり、成功したらご褒美を与えたりすることで、トイレトレーニングを楽しく取り組むことができます。
失敗は成功のもととと割り切って声かけを
トイレトレーニングはお子さんにとって大きな一歩であり、最初から完璧に進むことはありません。
失敗は自然なことで、お子さんは何度も失敗することがあります。
失敗しても責めず、怒らず、ポジティブな声をかけてサポートしましょう。
お子さんが自信を持ってトイレトレーニングに取り組めるよう、積極的なサポートが重要です。
また、親子で一緒に取り組むことが大切ですので、保護者の方もお子さんの失敗に対して落ち込まず、過度なストレスを感じないよう心の準備をしましょう。
急がば回れも成功のポイント
トイレトレーニングが順調でない場合は、一時的に中断してみることも考えてみましょう。
お子さんや保護者の方がストレスを感じていたり、イライラしていたりする場合は、トレーニングを続けることが逆効果になることがあります。
そのため、トイレトレーニングを一時中断し、しばらく経ってから再開するのも成功のポイントです。
また、今よりも暑い時期になると軽装になり、トイレに行くことが楽しくなるお子さんもいます。
一度中断してトレーニングを再開すると、スムーズに成功するケースも多いのです。