2023-12-04
Category:給食ピックアップ
サンライズキッズ保育園
◎給食の様子
子ども達の大好きな、「ツナコーンピラフ」でした。味付きのごはんは、みんな大好きです!
副菜のかぼちゃの煮物、ひじきのサラダもよく食べてくれていました☺
◎離乳食
【離乳食初期】エネルギー65kcal たんぱく質2.1g 脂質0.8g
粥 小松菜ペースト 豆腐と野菜煮 かぼちゃペースト
【離乳食中期】エネルギー126kcal たんぱく質3.6g 脂質1.4g
【離乳食後期】エネルギー156kcal たんぱく質4.8g 脂質2.0g
(写真は離乳食後期です。年齢によって盛り付け量を変えて提供しています。)
粥 味噌汁 豆腐と野菜のだし煮 かぼちゃの煮物
【離乳食中期・後期のレシピ】
☆豆腐と野菜のだし煮☆
<必要なもの>まな板、包丁、鍋、ボウル
<材料>子供1人分
絹ごし豆腐 35g
たまねぎ(みじん切り) 15g
にんじん(中期2~3㎜、後期5㎜角切り 5g
かつおだし 0.02g
しょうゆ 0.3g
<作り方>
①鍋に水を入れ、人参を入れ加熱する。
②①に玉ねぎを加える。
③①に豆腐をくずしながらいれる。
④だし・しょうゆで味を調える。
~完成~
《ポイント:玉ねぎは繊維を断ち切るように切ると、柔らかくなります。》
☆かぼちゃの煮物☆
<必要なもの>まな板 包丁 鍋
<材料>子供1人分
かぼちゃ 30g
かつおだし 0.01g
<作り方>
①かぼちゃの皮と種を取り除き、1cm角に切る。
②鍋に湯を沸かし、だしと①を茹で、柔らかくなるまで煮る。
~完成~
◎給食でも人気!ツナコーンピラフの作り方
【離乳食完了】エネルギー472kcal たんぱく質14g 脂質13.4g
【1.2歳児食】エネルギー472kcal たんぱく質14g 脂質13.4g
【3歳以上児】エネルギー526kcal たんぱく質14.4g 脂質13.4g
(写真は普通食です。年齢によって盛り付け量を変えて、提供しています。)
ツナコーンピラフ 味噌汁 ひじきのサラダ かぼちゃの甘煮
【離乳食完了・1、2歳児食のレシピ】
☆ツナコーンピラフ☆
〈必要なもの〉まな板、包丁、フライパン
【材料〉子供1人
米 35g
ツナ缶(油漬け) 8g
コーン缶 3g
たまねぎ 10g
にんじん 6g
グリンピース(冷凍) 5g
コンソメ 0.2g
塩 0.1g
油 0.8g
<作り方>
① 玉ねぎ、人参をみじん切りにする。
② 米は炊飯しておく。
③ フライパンを温め、油を加え①を炒める。
④ 野菜が柔らかくなったら、ツナ、水洗いしたグリンピースを加え炒める。
⑤ ④に炊けたご飯を加え、コンソメ、塩を加え味を調える。
~完成~
☆ひじきのサラダ☆
〈道具〉まな板、包丁、鍋、ザル、ボウル
〈材料〉子ども1人分
ひじき(乾燥) 0.8g
にんじん 4g
きゅうり 8g
コーン缶 8g
すりごま 1.6g
油 0.8g
砂糖 0.8g
しょうゆ 0.8g
酢 0.6g
<作り方>
① ひじきを水で戻し(約10分)、流水で洗う。
② にんじん、きゅうりを細切り、小松菜は2cm角に切る。
③ 鍋に湯を沸かし、ひじきを茹で(約5分)、ザルにあげる。
④ ②も茹で、ザルにあげ水きりをする。
⑤ 調味料を合わせておく。
⑥ ③④の水をよく切り、⑤とコーン、ごまを加え和える。
~完成~
【午後おやつ】
みかん蒸しパン
【材料およびレシピ紹介について】
・実際の調理は4人分以上の分量で行う方が作りやすいと思います。
・こちらのブログでは、あえて1人分の分量をご案内しています。
・分量は1人分ですので、ゆで時間・炒め時間等は短めに設定しています。