2022-08-16
Category:子育てにお役立ち情報
小さなお子さんは汗っかき。
その小さな体に大人と同じ数の感染があるため大人の三倍汗をかくと言われています。
そのため汗の出口である汗腺が詰まりやすくあせもができやすいのです。
赤ちゃんや小さなお子さんのあせも予防にはホームケアが重要です。
こちらでは赤ちゃんや小さなお子さんのあせも予防についてご紹介しましょう。
あせものケアは環境から
必要以上に汗をかくことで汗の出口がつまり、皮下に溜まった汗が炎症をおこしあせもとなります。
そのためにも長時間高温多湿の場所で赤ちゃんや小さなお子さんを遊ばせないことが大切です。
クーラーや扇風機などを上手に使って快適な環境を整えましょう。
また、通気性と吸湿性が高い服装を意識することが大切です。
おこさんは新陳代謝が活発なので、夏に限らず他の季節も大人より一枚少ない枚数着せるようにしましょう。
熱中症予防にもつながるので、環境を整えることは大切です。
汗をかいたらすぐに洗い流す
汗をかいたらできるだけシャワーで流してしまうようにしましょう。
ただし、石鹸や熱いお湯はNG。
石鹸はお風呂の際に使うようにして、汗を流すだけならぬるま湯で十分です。
熱いシャワーで必要な皮脂まで洗い流さないようにしましょう。
もしシャワーをすぐ浴びられないという場合は、ウェットタオルでぽんぽんと押し付けるように汗を拭います。
乾いたタオルの場合は汗を吸い取るようにして、汗で角層がふやけてしまっている肌を傷つけないように気をつけましょう。
赤ちゃん用のよごれ拭き取りローションを利用するのもオススメです。
清潔にしたら保湿ケアを
シャワーで流したり、タオルで拭ったあとは肌へのダメージを防ぐためにしっかりとスキンケアをします。
夏の子どもの肌の水分量は、意外なことに秋の成人女性よりも少ないことがわかっています。
意外と赤ちゃんや地位sなお子さんの肌は乾燥しているので、毎日の保湿ケアはかかせないのです。
肌がうるおっていると汗などの刺激に強くなり、あせももできにくくなります。
いかがでしょうか。
赤ちゃんや小さなお子さんのあせも予防には、汗をかきすぎない環境を整えること、汗をかいたら肌を清潔にしたあと保湿するというホームケアが大切なのです。
軽いあせもであれば、こうしたホームケアで完治させることができます。
もし赤ちゃんや小さなお子さんが赤いあせもを何度も繰り返していたり、かき壊してしまったら皮膚科を受診しましょう。
お子さんがあせもに悩まされないように、汗をたくさんかいていないか観察してあげてください。