2022-02-10
Category:子育てにお役立ち情報
これまでのバレンタインデーは市販のものを家族にプレゼントしていたという方は、お子さんが「ちょうだい」「あげる」ができるようになったら手作りをプレゼントしてみませんか?
かわいいお子さんと素敵なバレンタインデーの思い出を残しましょう。
お子さんができる作業で簡単なお菓子作りをして楽しんではいかがでしょうか。
定番のチョコレートのお菓子
砕く・潰す・挟む・丸めるなど月齢に合わせてできることが異なる小さなお子さんですが、大人が楽しんで何かを作っているということは伝わります。親子で楽しんでお菓子を作るためには準備を万全に整えましょう。
●チョコがけアレンジ
市販のお菓子を使ってチョコレートでアレンジしてみましょう。手軽に作れますし、必要以上に危なかったり汚したりということがないのでそばでサポートするご家族も安心です。
市販のクッキーやビスケット、芋けんぴなどお子さんがいつも食べているお菓子をチョコやアラザンなどで飾るととても喜んでくれるでしょう。
2歳のお子さんはチョコを溶かしてあげるとあとは自分でもできるのでお任せしてみてください。
●チョコフォンデュ
こちらも市販のお菓子を使ったアレンジ。ポッキーにマシュマロを刺して溶かしたチョコでフォンデュします。
取っ手も食べられるので楽しく食べられるでしょう。小さく切ったバナナやいちごを刺してフォンデュしてもおいしいですよ。
マシュマロを指す作業は2歳のお子さんも楽しんでくれるでしょう。
チョコレート以外のお菓子
お子さんがまだチョコレートデビューしていなかったり、チョコレートを食べられない場合などはチョコレート以外のお菓子を用意しましょう。
チョコレート以外でもお子さんと一緒にお菓子作りが楽しめるレシピがあります。
●クッキーにデコレーション
お子さんと一緒にクッキーを作ってもいいですし、市販品を利用しても良いでしょう。
アイシングやデコペンでクッキーをデコレーションします。
なかなかうまく行かないというお子さんはアラザンやチョコスプレーなどで楽しく飾ってみてください。
●カップケーキ
こちらも材料をボウルに入れて、お子さんに混ぜ合わせてもらい型に入れて焼くだけで簡単に作れます。
ドライいちごやグラノーラ、砕いたビスケットなどを加えると食感も変わって美味しく楽しくいただけるでしょう。
市販品のカップケーキをデコレーションするのもおすすめ。
ホイップクリームが絞り出し袋に入った状態で販売されているものを利用すると手軽にできます。