2021-01-22
Category:その他
今週のブログは色や数を認識する遊びを楽しんでいる様子をお伝えさせていただきます。
みんなの大好きな?絵本に「だるまさん」というお話があります。0歳児のおとも達もとても親しみやすく何度かご紹介もさせていただきました大人気な絵本!その「だるまさん」が以前夏祭りで登場!今週久しぶりにみんなの前に登場すると「わ~い
?2歳児クラスのりんご組さんは保育者の話を真剣な表情で聞きます。保「緑のボ―ル1個と黄色のボ-ル1個だるまさんのお口に入れてあげてください」というと、慎重にはこの中からカラ―ボールを探し急いでだるまさんの口の中に
周りのおとも達も興味津々なまなざしで見守ります
良くお話が聞けるようにとお耳の中に指で「くるくるポン!」と耳のお掃除をしてよく問題を聞こうとするかわいらしい男の子
カラーボ―ルの中から色を選び嬉しそうにだるまさんの前に行き自分もお口を「あ~ン!」と開けながらポイ!
?1歳児クラスのいちご組さんもお兄さんお姉さんの様子を見て嬉しそうに挑戦
背伸びをしながら、だるまさんのお口に一生懸命入れようとするところも可愛い
?0歳児クラスの可愛い可愛いもも組さんも挑戦してくれました!
?少し背伸びをしてもあと少し届かない時には保育者が抱っこでお手伝い
?先週方の続き節分準備第2弾として?夕方お散歩から帰ってきてからの?絵本タイムでは「まめまきできるかな」の絵本に出てくる「鬼!」に真剣な表情で
新聞紙をびりびりした後ちいさな可愛い手で
試しに「鬼は外!福は内
?0歳児クラスのもも組さんは本日、節分でつける「鬼のお面」を製作してみました
自分で好きな色のついた紙を「どれにしようかな
お口にはシ-ルペタリ。自分で選んだ色の台紙ですが何となくそのお子さまに似合うような可愛いお面ができました
完成鬼のお面は?節分会の日のお楽しみです?
コロナ感染拡大とコロナと共に生活に慣れも出て前回の緊急事態宣言自粛よりも少し意識も薄れてきているようにも感じてしまう自分もいます。再度見つめなおし