2023-05-08
Category:子育てにお役立ち情報
厚木市の育児支援の一つである「幼稚園送迎ステーション」をご存知でしょうか。
忙しい保護者に変わってステーションを拠点に幼稚園への送迎を行ってくれるサービスです。
子どもたちが安全に乗り降りできるようスタッフが常駐しており、利用者も多い施設になります。
サンライズキッズ保育園厚木園卒園後など幼稚園への入園を考えていらっしゃる保護者の方は要チェックです。
幼稚園送迎ステーションの仕組み
幼稚園に在園する厚木市在住の園児、もしくは保護者が厚木市で就労している園児を対象にした幼稚園送迎ステーション。
アミューあつぎ8階の託児室「わたぐも」が利用されています。
幼稚園の開所時間前に保護者の方が送迎ステーションへ預け、送迎ステーションから各幼稚園へバスで送り届けます。
夕方は各幼稚園からバスで送迎ステーションまで送り届け、託児室で保護者のお迎えまで預かります。
送迎ステーションに滞在する子どもたちは保育士がそばで見守るので安心です。
土日祝日などアミューあつぎ閉館日はお休みですが、朝は7:15から8:15受け付け、夕方は6:30から7:30が引き渡し時間となっています。
保護者の追加負担金はありません。
保護者のスタイルに合わせた利用タイプ
保護者の方のライフスタイルやお仕事の状況によって利用タイプが選べます。
タイプ1 朝と夜の両方利用
幼稚園開所時間の前後も仕事などの理由から保育が必要な保護者の方。
タイプ2 朝のみ、夜のみ利用
朝の時間に幼稚園へ送ることはできる、幼稚園の園バスを利用できるけれど、仕事の都合上、一時預かり保育を利用しても間に合わない保護者の方。
もしくは、帰りの園バス利用やお迎えは可能だけど、朝が早いなどの理由から朝の時間に保育が必要な保護者の方。
タイプ3 週2から3回の利用
毎日朝夕の送迎が難しいというわけではないけれど、通院や介護などといった理由から、週に何日か定期的に幼稚園の開所時間前後の保育が必要な保護者の方。
タイプ4 スポット利用
仕事や通院、介護、その他所用などで月に1、2回ほど幼稚園の開所時間前後の保育が必要な保護者の方。
仕事に向かう途中でお子さんを預けることができたり、どうしてもお迎えに間に合わない状況で預けることができたり、必要なときだけ預けることができるということは保護者の方に寄り添った子育て支援と言えます。
必要となったときに利用できるよう、チェックしておきましょう。